MUJIDiner 銀座

【MUJI Diner 銀座】食パンのご紹介・ホームベーキングのヒント | 1F ベーカリー

【MUJIDiner銀座】食パンのご紹介

スタッフのおすすめ

2020/06/08

いつもMUJI Diner 銀座をご利用いただきありがとうございます。

おうちで食事をする機会が増えていると思います。
食事でパンを召し上がる方は、食パンの購入頻度が増えているのではないでしょうか。
また、ホームベーカリーでパンをつくる方も増えているようです。

そこで、今回はベーカリーで販売している“食パン”を紹介させたいただきます。
ロールパンに次ぐ当店イチ押し、人気の食パンのつくり方も載せています。
 
【MUJIDiner銀座】食パンのご紹介

当店の食パンは、こだわりの湯種(ゆだね)製法。
でも、「湯種製法、聞いたことはあるけど…?」ではないでしょうか。

湯種製法とは、グラグラのお湯で小麦粉を練って糊化させたものを、一晩休ませてパン生地に練りこんでいるってことなのです。

小麦粉を加熱して糊化したデンプンは、お米とご飯の違いのように食べやすくなるだけでなく甘みも増し、より沢山の水分を含めるようになります。
そのため、湯種を使うことでシットリ・モッチリのパンが焼けるのです。

おうちでパンをつくるときに湯種を少しプラスみると、いつもと違った味わいのパンができますよ。
 
【MUJIDiner銀座食パンのご案内】

おいしいパンになりますようにと、店内で心を込めてこねてます。


国産小麦粉、沖縄のさとうきびからつくられた本和香糖、そして湯種を使った当店自慢のしっとりやわらかでもっちりした食パン。
とてもやわらかいので、そのまま食べたり、お好みの具材を挟んでサンドウィッチにしても。
また、少しトーストして更に小麦の香りを引き出し、バターやジャムをのせて召し上がってみてください。
 
【MUJIDiner銀座】食パンのご紹介

食パンは、消費税込 350円です。
こだわりの湯種製法でつくられた食パン。ぜひ、お試しください。


MUJI Diner 銀座


この機会に、MUJI passportアプリ内でMUJI Diner 銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
【MUJI Diner 銀座】店舗フォローの手順