エブリイOkanaka津高

【エブリィOkanaka津高】必見!新仕様になったマットレスのご紹介

00

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2024/02/26

だんだん暖かくなり、早くも花粉が舞う気温になって参りました。
皆さん花粉症対策は万全でしょうか?
睡眠不足は、花粉症を悪化させる原因となるので、しっかりと睡眠をとりましょう!

今回は「寝る」テーマの第2弾!!!
無印良品のマットレスについてご紹介したいと思います。
00

昨年の秋、無印良品のマットレスは今までの仕様を一新し、生まれ変わりました。
その名も
「しっかり体を支えるマットレス」
「寝返りしやすいマットレス」
「体にフィットするマットレス」
「寝返りしやすく通気性のよいマットレス」




その名の通り各マットレスには特徴がありますが、
まずは共通している点・旧タイプとの比較点をお伝えしたいと思います。


【旧タイプ】
1枚のマットレス。
表面に20㎜の薄いウレタンを採用し、寝心地はスプリングの硬さに依存、
内臓されているスプリングの量は家具メーカートップクラス
表裏同じ構造の為、へたり対策で裏返して使用する等の対策が出来る。

メリット・・・ウレタンが薄い為、硬さをスプリングに依存しているのでウレタンがへたっても寝心地を維持できる。

デメリット・・・1枚なので、搬入が難しい。内部を解体や分解が出来ない。

【新タイプ】
3分割のマットレス。
表面にトッパー(クッション材)を採用し、寝心地の幅を広く対応。
コイル自体の数はほぼ変えず1個ずつ取れる仕様に変更
表裏が決まる為、裏返しは出来ず。

メリット①3分割に分かれているので、搬入がしやすい。

メリット②トッパーからコイル1本までパーツ対応している為、もしもの時に対処出来る。

メリット③3分割の為、へたりやすいお尻部分のマットレスを入れ替えてローテーション出来る。

メリット④コイル1本ずつ分解できる為、捨てやすい。
00


と、旧タイプの良かった点を異なった方法でフォローしており、
メリットも増えている為、全力でおススメの新タイプマットレスとなっております!!


更に個別でお伝えしていきますと、マットレスの硬さはトッパーとコイル部分によって硬さが決まります。


「しっかり体を支えるマットレス」

トッパー・・・硬い コイル・・・硬い

「寝返りしやすいマットレス」

トッパー・・・普通(高反発で表面に凹凸がある) コイル・・・普通

「体にフィットするマットレス」

トッパー・・・普通~柔らかい(低反発で表面に凹凸がある) コイル・・・柔らかい

「寝返りしやすく通気性のよいマットレス」

トッパー・・・普通~硬い(耐圧分散性が高いポリエチレンファイバー) コイル・・・柔らかい

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S0050201

※個人の感覚によって異なります。

ちなみに、私のおススメは「寝返りしやすいマットレス」です!
トッパーの心地とコイルの硬さが丁度良く、いろんな方に合わせやすいマットレスです。
00



この様に無印良品の新マットレスは、様々な方を想定した非常に汎用性の高いマットレスとなっております。
当店では全種類の展示は勿論の事、試す上で欠かせないまくらのサンプルもご用意しておりますので、
この機会に是非、無印良品エブリィOkanaka津高にお越し頂き、お試し下さいませ。
 
00


無印良品エブリィOkanaka津高