みなさん、こんにちは。
学校のカレープロジェクトは
無印良品のレトルトカレーを製造されている株式会社にしき食品(ニシキヤキッチン)様が
小学生が考案した夢のレトルトカレーのアイディアをもとに商品開発に取り組む教育支援プロジェクトです。
2023年よりスタートし、今年で3年目を迎えます。
今回一緒に企画開発をすることになったのは、宮城県岩沼市立玉浦小学校。
私たち無印良品の店舗スタッフも授業に参加させていただいております!
前回までのおたよりでは、生徒一人一人がアイディアを考え、一つのアイディアに決定する『商品企画』の授業の様子をお届けしました。
今回は、そのアイディアをカタチにする『商品開発』の授業の様子をレポートします!
このおたよりでご紹介するのは、6年1組の【りんごやきにくカレー】です。
玉浦小学校の給食で絶大な人気を誇る『玉小やきにく』をカレーにした、まさに玉浦小学校ならではの夢のカレーです!
小学生の声を元に、ニシキヤキッチン様が具材違いで二種類のカレーを作ってきてくれました!
【A】豚肉のみ
【B】豚肉・じゃがいも・にんじん
※カレーのソースは同じです。
★ポイント
焼肉特有の香ばしさを再現するために、豚肉を一度オーブンで焼いています!
A・Bを食べ比べ、
①班ごとに試食
②班ごとに評価シートを記入
③A・Bどちらが良いか決める
④選んだカレーの良いところ・改善点を代表者が発表
という流れで授業を進めていきます。
『みんなのカレーなので、みんなの意見をたくさん聞かせてほしい!』というお話もあり、それぞれの班で一人一人が意見を出し合い、活発に議論が行われます。
結果は、全ての班が【A】豚肉のみを選びました!
『お肉の柔らかさに驚いた』
『給食の後なのにスプーンが止まらない!』(5時間目でした)
『10段階評価を飛び越えた!』
『うますぎて、やばい!』
等、すでに完成形に近いのでは…?!という声も多く聞こえてきました。
無印良品スタッフも試食させていただきましたが、玉小やきにくを食べたことのない私も、どこか懐かしさを感じるような…パンチもあり、その中にも甘さや香ばしさも感じる…奥深い味わいで『思い出すとまた食べたくなる』とても美味しいカレーでした。
改善点としては、
『りんごやきにくカレーなので、りんごをもう少し強くしてほしい』
『ルーがとても美味しいので増やしてほしい』
等の意見が挙げられました。
今後、更に魅力的なカレーになるのかと思うと、とても楽しみになりました。
小学生の発想力と、ニシキヤキッチン様の開発力を目の前にし、
完成したらこのわくわくをどうお客様に伝えようか、どうしたら伝わるのか、これからが無印良品スタッフの力の見せ所だと感じました。
次回も引き続き、ニシキヤキッチン様と『味づくり』の授業を行います。
今回の改善点を改良し、ニシキヤキッチン様はどんなカレーを作ってきてくれるのか…!
小学生の反応はどうなのか…!
次回のおたよりも、お楽しみに!
無印良品ヨークタウン塩釜舟入