こんにちは、インテリアアドバイザーの根本です。
例年より早く梅雨入りもして、おうちで過ごす時間が長くなりつつある今日この頃。
この機会に「そろそろクローゼットの衣替えをしようかな」なんて考えている人もいるのではないでしょうか。
店頭でも整理収納の相談はとても多いお悩みです。
クローゼットやキッチン、おもちゃ収納に本棚…。
おうちを「すっきりさせたい!」と思いながら「何から手を付けたら良いんだろう?」と困っている方も多いのでは。
そんな整理収納について2回に分けてご紹介します。
1回目の本日は「整理」、モノの持ち方についてのお話です。
整理収納のことを考える時、まずは現状を把握することから始めます。
今持っているモノたちは本当に必要なものかな?
どれくらいの頻度で使うかな?
捨てたと思っていたのにまだ持っていたんだ!などなど…。
自分の持ち物が“本当に必要なモノかどうか”、身の回りのモノと向き合ってみましょう。
ここで現状把握のコツを1つ。
是非お部屋を写真に撮ってみてください。
住み慣れて日常に溶け込んでしまっていることも、客観的に見ることで「あれ?ここ感じよくないな」と違和感に気づくことができるのです。
次に、理想の暮らしの中に残すモノを選別していきます。
選別のコツは一つ一つのモノを手に取って“今の自分にとって必要かどうか“”わくわくするかどうか“を見極めていくこと。
もちろん「なかなか上手くいかない…」「こういう時はどうしたら良いのだろう?」などなど、お困りごとがあればいつでも私たちインテリアアドバイザーにご相談ください。
ご予約は
こちらから。
現状の問題点の把握とお気に入りのモノの選別ができたらいよいよ収納を考えていきます。
次回は収納の選び方やコツをご紹介しますのでお楽しみに。
無印良品みのおキューズモール