こんにちは。
今回は、なぜこの店名にしたのかお伝えしていきます。
こちらはスタッフ募集の時に貼り出したポスターです。
店名が「板橋南町22」だと聞いて、店舗の近くに住まれる方はお気づきかと思われますが、「22」って何の数字だろうと疑問を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年が2022年だから?
22周年だから?
都内で22番目にできたお店だから?
実は・・・
お店が位置する住所の番地なんです。
「板橋区南町22」。住所がそのまま店名になることは、
無印良品で初めてのことになります。
では、なぜ住所を店名にしたのか。
店名を考えてる時に、周りの方に話を聞くと、「板橋と言えば、板橋駅周辺で、あそこはほぼ池袋」や、「ここは周りの建物名は池袋や要町が多いですね」という声を多く聞きました。区の端っこなので、板橋のイメージは低いんだな、と感じました。それらのイメージを受けて店名をどうするか悩みましたが、私たちの出店の目的は、この地域に巻き込まれて活動し、役に立ち、なくてはならない存在を目指すのに、この地の住所以外の名前はないであろうと考え、この地の名前で臨みたいと思いました。
一方で、遠方から来られる方、はじめて来られる方には、わかりづらい場所だなとも思い、わからない場所に行く時は、必ずネット検索をするので、店名=住所にすれば、すぐに場所がわかり便利だなと感じました。
そのようなことから、私たちのこの地への想いと、お客様へのわかりやすさを考え、この名前に決定しました。
また、今年は2022年ということもあったので、番地まで入れています。
店名については賛否両論いろいろありましたが、今では愛着も沸き、地域の人からもこの地名が使われていることに喜びの声を頂けています。
オープン後は、ダブルピースサインで写真を撮ってくださいね。
今回は、この店名にしたワケをお伝えしました。
明日は、店名に込めた想いについてお届けしてまいります。
では、明日のおたよりでお会いしましょう。