こんにちは!板橋南町22のグリーン担当です。
今回は「観葉植物の耐寒温度」についてご紹介します。
耐寒温度とは?
植物がダメージを受けずに耐えられる最低気温のことです。この温度を下回ると、植物が弱ってしまう原因になります。耐寒温度は植物の種類だけでなく、育てている環境や水やりの頻度、土壌の状態などによって変わるため、あくまで目安として考えていただく必要がございます。
続いて今回は、この冬におすすめしたい植物4種をご紹介いたします!
① ガジュマル
ガジュマルは「幸せを呼ぶ木」として人気のあるクワ科の常緑樹です。独特な気根の形が魅力的で、丈夫なため初心者にも育てやすい植物です!耐寒性は10℃以上の環境を好みますが、短期間であれば5℃程度まで耐えることができます。
② ザミオクルカス・レイヴン
光沢のある黒みがかった葉が特徴の、サトイモ科の植物です。乾燥や日陰にも強く、丈夫で初心者向けの観葉植物として人気です。耐寒性は10℃以上を推奨されますが、短期間であれば5℃前後の低温にも耐えることができます。
③ ミルクブッシュ
棒状の茎がユニークなトウダイグサ科の多肉植物です。乾燥に非常に強く、ほとんど手間をかけずに育てられるのが魅力です。熱帯の植物のため耐寒性は高くありませんが、5℃程度までは短期間なら耐えられると言われています。
④ モンステラ
インテリア植物として人気が高いモンステラは、大きな切れ込みや穴の入った葉が特徴です。成長が早く、熱帯の雰囲気を演出できる植物です。耐寒性は5℃程度まで耐えられると言われていますが、理想的には10℃以上を維持するのが望ましいです。
冬越しのポイント
・5℃以下の環境に長時間置かない
・水やりは控えめにして土を乾かし気味に
・日光にしっかり当てて健康を保つ
冬場も工夫して、植物たちと一緒に元気に過ごしましょう!