今日の鮮魚売場に訪れると、他の魚と少し変わった見た目の魚がヒラメ?カレイ?どっちだろう……。目って左右対象じゃないんだ……。鮮魚売場担当の安達さんことアダさんに話を聞いてみました。
アダさん「これは徳島県 『天然ヒラメ』。寒ブリという魚がいるように、冬に水揚げされたヒラメを“寒ヒラメ”と言うんだよ。ちょうど今が旬の寒ヒラメは身が引き締まっていて甘味が増しておいしいですよ」
薄造りにしてポン酢で食べるとヒラメの味が活きておすすめだそう。
食べてみましたが、臭みなどは全く無く食感はもちもち。あっさりしているなかで甘味を強く感じました。
はじめはヒラメの顔に少し驚きましたが、あのビジュアルでこんなにおいしいなんて、魚って不思議ですね。
もっちりおいしい旬の寒ヒラメ、食べてみてくださいね。
ところでみなさん、カレイとヒラメの違いってご存じですか?前を向けて左側に両目があるのがヒラメ、右側に両目があるのがカレイと言われているそうですよ。目は左右対称だと思っていましたが、違うんですね。
私は知らなかったので、今度魚屋さんに行ったとき家族に教えてあげようと思います。
みなさんも誰かに教えてあげてくださいね。
徳島県 『天然ヒラメ』1尾 消費税込2,160円
無印良品 イオンモール堺北花田 2020.1.16