こんにちは。
梅雨入りしたかのような、ぐずぐずスッキリしない天気が続きますね。
MUJIcom光が丘ゆりの木商店街では、4月より実験的に無印良品以外の商品取扱いを、スタートしております。取扱いスタートから1ヶ月が経ち、私も様々なお料理に試してみましたのでみなさんにもお伝えしますね。
本日は「②北海道の恵みをそのまま味わう」についてお伝えします。
ひとつ目はこちら。
◯ねこあし昆布納豆ふりかけ
◯ねこあし昆布しそふりかけ
山小 小林食品
https://www.yamako.biz/index.html
北海道道東産の希少な粘るねばねば「ねこあし昆布」を使用
◯納豆:鰹節、いわし節、白ごまを混ぜた優しい味付けのふりかけに、フリーズドライの納豆を加えて、よりねばねば感をアップしました。あったかホカホカのご飯にかけてから、全体をかき混ぜて頂くと、ねこあし昆布の粘りと、納豆の粘りのダブルの粘りで大変おいしく召し上がれます。
◯しそ:鰹節、いわし節、白ごまを混ぜた優しい味付けのふりかけに、香り豊かな愛媛県産の赤しそをプラスしました。あったかホカホカのご飯にかけていただくと、昆布の香りとしその香りがふわっと広がって、豊かな美味しさが味わえます。
シンプルが一番。
今回は炊き立てご飯にのせて食べてみました。
納豆ふりかけ
しそふりかけ
ご飯の温かさで、ねこあし昆布に少し粘り気が出て、口の中に昆布と納豆、もしくはしその味と香りが広がります。あっという間に1杯食べてしまいました。お豆腐やお茶漬けにしても美味しいようです。こちらは今度試してみようと思います。
そしてふたつ目はこちらです。
◯そのまま食べるホクホクあずき(味付けなし)
◯そのまま食べるホクホクあずき(甘さほんのり)
森田農場
https://www.k-daichi.com/
森田農場で生産された小豆「きたろまん」を100パーセント使用し、独自の技術でふんわりホクホクに蒸した「ドライパック」です。常温で保存が出来て持ち運びにも便利です。食物繊維も豊富で、おやつにも、お食事のトッピングにもおすすめです。味付けなしと、甘さほんのりと2種類ございますので、用途やお好みでお選び下さい。
ドライパックってどんなものだろう?
という事で中身を手のひらに出してみました。
ほんの少ししっとり感があり、つやつやしています。
まずは、味付けなし。
今回はグリーンカレーにトッピングしてみました。
グリーンカレーの緑にあずきの赤が映えて美味しそうです。そして期待を裏切らず美味しかったです。味付けなしでしたが、塩気のものと食べたからか、ほんのり甘さも感じました。
そして、人気の甘さほんのり。
これは、このままもぐもぐ食べても美味しいのですが、今回は新商品のジャージー牛乳アイスにトッピングしてみました。
ご想像のとおり美味しかったです。牛乳とあずきの組み合わせは最高です。おかわりしたい時は追いあずきがおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
おうちで過ごす時間が増えますが、こんな調味料を使うといつもと違う味わいになり、毎日の食卓が楽しくなりますよ。化学調味料、着色料や保存料も無添加なので、安心して召し上がれます。ぜひ、いつものお料理に加えて、使用してみて下さいね。
MUJIcom光が丘ゆりの木商店街