こんにちは。
今日は新商品の
「生地からつくる 手打ちパスタ」を作ってみたいと思います。
デュラム小麦を使っていて、
もちもちとした食感の手打ちパスタが手軽に作れるというものです。
さあ、始めてみましょう。
用意するものは
卵、水、オリーブオイル、小麦粉(打ち粉用)、
食塩(生地用、ゆで用)、お湯(ゆで用)。
①ボウルをはかりにのせて卵を割り入れ、水を加えて、
卵+水の重さの合計が110gになるようにします。
生地用の食塩を加えて箸で混ぜます。
②①に「生地からつくる 手打ちパスタ」、オリーブオイルを加えて
シリコーンスパチェラ(調理ベラ)で生地がまとまるまで混ぜます。
③②を手でひとまとめにして取り出します。
生地を外側から中央に折り返し、両手で体重をかけて
生地の表面がなめらかになるまでこねます。
たたんで、こねてを繰り返していると、
だまになっていた生地がきれいになりました。
生地を2等分して丸め、それぞれラップで包み、
室温で約15分ねかせます。
④2等分した生地の1つに打ち粉をふり、
めん棒(我が家にはめん棒がなかったのでラップを使いました)で、
約30㎝四方、厚さ1㎜まで伸ばします。
ねかせた生地には弾力があって、伸ばしにくいのかと思いましたが、
するすると伸びていきました。
三つ折りにして約8㎜幅に切ります。
⑤④を1本づつほぐして、パスタ同士がくっつかないよう
さらに打ち粉をふります。
⑥食塩を加えたお湯で、約3分ゆでます。
⑦ザルにあげて水けを切って、パスタソースとあえます。
少し太めの仕上がりになっていますね。
今回は「3種チーズのカルボナーラ」と
「炒め玉ねぎとベーコンのナポリタン」で食べてみます。
初めての手打ちパスタ。
生地をこねるのが楽しくて。
もちもちこしがありパスタソースのからみも良くて、
とても美味しかったです。
伸ばした生地を使って、ラザニアや中に具を入れた
ラビオリなども出来るかなと思いました。
ぜひ皆さまも一度試してみてください。
MUJIcom光が丘ゆりの木商店街