こんにちは。
いつもFrom MUJIをご覧いただき、ありがとうございます。
開催中の
『MUJI for Public Space』展は1月29日(日)まで。
残すところわずかとなりました。
今回は関連イベント『パブリックシネマ』の様子をお伝えします。
アイデアの 1つを、銀座の名所近くにある老舗和菓子店、『木挽町よしや』さんの路地裏で実現化。
設置されたスクリーンには、MUJI HOTELでも使用している無印良品のフラットシーツを使用。
スクリーンの土台には、元木大輔さんが提案する、ゴールド・パイプ・システムを活用しています。
等身大での実現は、材料の運び方、組み立て時間、素材の質、立地の建て込み感など、より細かいところに目を配りながら完成を目指しました。
例えば、スクリーンにおいてはここまで運べる大きさ、組み立てやすさを考え、工事現場でみる単管パイプを使っています。
当日は簡単に設置、設営が終わったことに驚きました。
銀座の街中で、昭和初期の賑やかな東京の街並みを感じられる映画と、その頃から続く老舗の味を楽しむ夜。
突如出現したパブリックシネマに、ふと立ち止まり、そのまま参加してくださった方もいらっしゃいました。
いつもの街をもっと楽しくするアイデアが、一歩形となったイベントとなりました。
参加したみなさんは、展示にあるアイデアの内へ飛び込んだ時間となったのではないでしょうか。
身近にあるものや街は、数々のアイデアによって自由に変化をもたらすことができます。
自らが参加して考える、いつもの街をもっと好きになるきっかけとなれば幸いです。
会期は残り 3日。
皆さまのお越しをお待ちしております。
【基本情報】
『MUJI for Public Space』展 -街をもっと楽しむための100のアイデア-
会期|2022年12月2日(金)- 2023年1月29日(日)
時間|11:00 - 21:00
会場|無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
企画協力・空間構成|DDAA LAB
グラフィックデザイン|Company 2、 石暁君
会場音楽|蓮沼 執太
協力|Siin Siin、岡崎 智弘
主催|株式会社良品計画
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。