こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
2025年9月5日(金)から開幕した
「『Paper Trail』展-すべてのものは未来のためのプロトタイプ-」はいよいよ11月24日(月・祝)で会期終了となります。
人間の根源的な動きや日常の小さな気づきに目を向け、「からだの行為で考えぬいた道具」を生み出し続けてきたPOSTALCO(ポスタルコ)の思想とものづくりに焦点を当てました。
本展を通してくらしの中に潜む心地よさや、「見かたを少し変えてみる」ことで広がるささやかな喜びのヒントになっていましたら幸いです。
また会期中には、さまざまな関連イベントを開催しました。
9/5(金)レセプション
展覧会初日はPOSTALCOのお二人や関係者を招いたレセプションを開催しました。
会場は大いににぎわったほか、Gallery1にてグラフィックアーティスト野口路加さんと映像作家せきやすこさんのユニット「onnacodomo」によるゲリラパフォーマンスが。
身近にあるものを即興で動かしながら、さまざまな映像表現で不思議な世界観が感じられました。
その様子はATELIER MUJI GINZA公式Instagramでライブ配信し、その様子は
ATELIER MUJI GINZA公式Instagramのアーカイブからご覧いただけます。
9/26(金)MUJI BOOKS 本のおはなし マイク&友理・エーブルソン「霧の中の展望台」
書籍『霧の中の展望台』の制作背景が語られたトークイベントを開催。
POSTALCOのお二人とともに、グラフィックを担当した島田耕希さんと小島沙織さん(SHIMA ART&DESIGN STUDIO)、編集の櫛田 理さん(FRAGILE BOOKS 代表)をお招きし、それぞれの視点からお話いただきました。
トーク終了後には書籍へのサイン会も。
POSTALCOの想いが詰まった書籍をゆっくりと堪能しながら過ごす、特別な一夜となりました。
10/25(土)空間デザイントーク
本展の空間設計を手がけたOFFICE YUASAの湯浅良介さんと松井康平さんをお迎えして、本展の核となる「紙」をキーワードに、空間をデザインについてのトークイベントを開催。
トークの合間には、Gallery1に展示されているこぼれたコーヒーの写真を模したワークショップも行いました。
実際に手を動かして紙の上にコーヒーをこぼす。
その染み方を観察しながら、最後には紙を切り取って額装し、一つのアートとして楽しむことができました。
11/8(土)プロダクトトーク
無印良品の商品開発担当者と、企画協力のPOSTALCO創業者のマイク&友理・エーブルソンさんをお迎えし、商品開発をテーマとしたトークイベントを開催。
参加者の皆さまには、お話を聞きながら実際のプロトタイプやアイテムに触れていただき、登壇者のものづくりへの想いをじっくりと感じていただきました。
6F MUJI BOOKSで販売中の『霧の中の展望台』。
POSTALCO創業者のマイク・エーブルソンとエーブルソン友理が著者となった最新刊はお二人のものづくりの根源が込められた一冊です。
展示とともにぜひお手に取ってご覧ください。
『霧の中の展望台』
著者名|マイク&友理・エーブルソン
定価|税込4,400円(本体4,000円)
*限定3000部
*全国のMUJI BOOKS売り場でも順次販売開始しています。
健やかで満ち足りた日々とは何か。
私たちのくらしのなかにその答えがあるのかもしれません。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
会期終了後は、次回展の展示入れ替えのため、以下の日程でGallery、Coffee & Salon、MUJI BOOKSは休業となります。
●Gallery1・2、Coffee & Salon、MUJI BOOKS
11月25日(火)~11月27日(木)
ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
【基本情報】
『ペーパートレイル』展-すべてのものは未来のためのプロトタイプ-
会期|2025年9月5日(金)ー11月24日(月)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*休館は店舗に準じます。
*イベント開催のため、11月24日(月・祝)は一部の展示品がご覧いただけない時間がございます。詳細は
こちらをご覧ください。
主催|株式会社良品計画
企画協力|POSTALCO DESIGN STUDIO
空間デザイン|Office Yuasa
グラフィックデザイン|SHIMA ART&DESIGN STUDIO
施工|HIGURE 17-15 cas
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
会場ではアンケートご回答の方全員に、ATELIER MUJIのオリジナルロゴステッカーをプレゼントしています。
さらに会期中は、アンケートとあわせてATELIER MUJI公式インスタグラムをフォローしていただいた方全員に、展覧会限定のオリジナルステッカーもおひとつプレゼント。
*数量限定、無くなり次第終了。
*すでにフォローしている方も対象です。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI GOOD PROGRAMアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。