銀座

【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

スタッフのおすすめ

2025/08/19

みなさん、こんにちは。
 
無印良品 銀座 6F ATELIER MUJIで開催中の『世界のくらしから 展 - Vernacular MUJI Items Asia 編』
前回は展覧会を見学しましたが、今回は1F食品担当やMUJI HIOTEL GINZAのスタッフを交えて
Gallery2「無印良品の食品からみる各地のくらし」で紹介されている食品の一部を試食させてもらいました。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
各地域の食文化やくらしに基づいた食品開発や背景をATELIERスタッフから聞きながら、タイ・マレーシア・韓国・日本のお菓子を試食。
海外の無印良品のお菓子の味の想像がつかないと話すスタッフもいましたが、日本にはない味のバランスや後味などを楽しむことができました。 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
唯一、日本のものと食べ比べができたのが、抹茶のチョコがけいちご。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

チョコの甘さ、舌触り、抹茶味の濃さいちごの酸味や大きさなど、同じ商品でも製造している国や地域によって異なることを知りました。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

おいしく試食するだけでなく、タイのパッケージの表面はなぜ日本語表記なのか?
その地域ならではのわけがあって作られている商品の話など、聞けば聞くほど興味深い話ばかり。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
 
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
日本を含めアジア地域の無印良品のものづくりの魅力に改めて気づくことができる素敵な機会となりました。
 
最後は一番気になったお菓子に投票。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

票を多く集めたのは、タイで販売している 海苔スナック わさび でした!
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート
味付け海苔のような海苔の甘さのあとにピリッとくるわさびがクセになる日本で販売しても人気が出そう!と盛り上がりました。
 
『世界のくらしから 展 - Vernacular MUJI Items Asia 編』は 8月31日(日)までです。
会場内での展示商品の試食や販売は行っておりませんが、ATELIERスタッフから各地域のこだわりやわけ、くらしについて聞くことができます。
皆さんもこの機会にぜひ、6F ATELIER MUJI GINZAにお立ち寄りください。
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート


無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。


無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。  
【銀座】ATELIER MUJI 世界のくらしから 展 試食レポート

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→