こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、2025年6月27日(金)より、
『世界のくらしから 展 - Vernacular MUJI Items Asia 編』が開催中。
6F MUJI BOOKSでは、展覧会関連書籍としてヴァナキュラーにまつわる書籍を展開中。
展覧会のテーマでもあるヴァナキュラーとは、日本語で「土着性」を意味する言葉です。
6F MUJI BOOKSではヴァナキュラーに関連する書籍を販売しています。
「アート」や「人類学」、私たちの生活にかかせない「ものづくり」や「食」などのテーマもあり、ヴァナキュラーという視点に初めて触れる方も楽しめる書籍を取り揃えています。
数あるラインナップの中から今回は、おすすめの一冊をご紹介します。
「『みんなの民俗学』ヴァナキュラーってなんだ?」
価格:968円(税込)
著者:島村恭則
発行元:平凡社
出版年月:2020年11月
ISBN:9784582859607
サイズ:新書、 272ページ
身近なものをヴァナキュラーと呼んで現代民俗学の研究対象とした本書。
発祥の経緯やその後の広がりを、数々のユニークなフィールドワークを通して明らかにしています。
例えば日本と海外の朝食文化。
日本では自宅か喫茶店でモーニングを食べる習慣があったり、シンガポールや香港などはほとんど外食で食事を済ませたり。
フィールドワークをする中で得られた、異なるくらし方の理由とその土地の人々の様子も書かれています。
また怪談話や職業という観点からもヴァナキュラーが展開され、展覧会をご覧になった後に本書を読むと、身近にあるヴァナキュラーの存在に面白さをより感じるかもしれません。
他にもヴァナキュラーにまつわる書籍は各地の食文化、建築やデザインなどに焦点をあてたさまざまなテーマでご用意しています。
展覧会と合わせてぜひお手に取ってご覧ください。
*在庫には限りがございます。
【基本情報】
『世界のくらしから 展-Vernacular MUJI Items Asia編』
会期|2025年6月27日(金)ー 2025年8月31日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*休館は店舗に準じます。
*イベント開催のため、8月は下記の日程で一部の展示品がご覧いただけない日時がございます。時間帯の
詳細はこちらをご覧ください。
7日(木)、8日(金)、18日(月)、21日(木)、23日(土)、26日(火)、28日(木)
主催|株式会社良品計画
写真・映像|尾原深水、株式会社地域と映像
グラフィックデザイン・イラストレーション|桝田紅葉
協力|中村寛(アトリエ・アンソロポロジー代表/多摩美術大学教授)
施工|株式会社角川メディアハウス
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。