こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、2025年9月5日(金)より
「『Paper Trail』展 -すべてのものは未来のためのプロトタイプ-」が開催中です。
今回は6F MUJI BOOKSで販売中の、展覧会関連書籍『遠く、近く 掛井五郎のこと』をご紹介します。
『遠く、近く 掛井五郎のこと』 佐伯 誠
2023年5月20日 初版第1刷発行
著者名:佐伯 誠
定価:税込2,420円
文:佐伯 誠
挿画:掛井五郎
印刷:株式会社シナノパブリッシングプレス
製本:栄久堂
ブックデザイン:エーブルソン友理
撮影:三浦順光
校閲:藤吉優子
協力:掛井芙美、掛井隆夫
発行者:増本幸恵
発行所:リトルギフトブックス
静岡に生まれ、日本各地にパブリックアートをのこした彫刻家、掛井五郎。
銀座の画廊主は「ピカソが嫉妬するだろう」と言い、染色家・柚木沙弥郎さんは「掛井さんはぼくの先生です」と慕っていました。
本書は、掛井五郎さんと親交のあった文筆家の佐伯誠さんによるエッセイ集。
「夏の花」「彼の孤独」「紙の彫刻」など21のエッセイが収録されています。
エッセイには掛井さんの作品に対する考え方や生活のことなどが描かれており、掛井さんの素が垣間見えるチャーミングなエピソードが興味を唆ります。
エッセイの間にはドローイングやリトグラフ作品が掲載されており、まるで佐伯さんの言葉と呼応するかのよう。
味わいのある紙と袋とじの柔らかな手触りが印象的なブックデザインは、〈POSTALCO〉のエーブルソン友理さんによるものです。
彫刻家・掛井五郎さんのチャーミングな素顔、謹厳さににじむユーモア、逸話のかずかず。エッセイに加えて、最愛の妻、芙美さんの直筆原稿、挿絵として1994年のリトグラフ作品『Composition』を収録しています。
掛井五郎さんの作品をエッセイを通して感じることができる本書。
ぜひ、展覧会とあわせてお楽しみください。
■POSTALCO DESIGN STUDIO
POSTALCOは日々の暮らしに着目した製品を、東京を拠点に作り続けているデザインスタジオです。衣服から家具、スペースデザイン、グラフィックデザインに至るまで、独自の考えを応用してきました。使い捨てが増える時代において日本製にこだわり、永く使われることを想定してデザインしています。
HP:
postalco.com / Instagram:
@postalco.tokyo
【基本情報】
『ペーパートレイル』展-すべてのものは未来のためのプロトタイプ-
会期|2025年9月5日(金)ー 11月24日(月)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*休館は店舗に準じます。
*イベント開催のため、10/16(木)は一部展示がご覧いただけません。詳細は
ATELIER公式WEBサイトや
公式Instagramをご確認下さい。
主催|株式会社良品計画
企画協力|POSTALCO DESIGN STUDIO
空間デザイン|Office Yuasa @officeyuasa
グラフィックデザイン|SHIMA ART&DESIGN STUDIO
施工|HIGURE 17-15 cas
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。