直江津

【直江津】 すべりどめ| from 地域おこし協力隊 #8

福井とお守り

イベント・地域情報/地域情報

2023/01/25

こんにちは、無印良品 直江津です。
今回も上越市板倉地区、地域おこし協力隊の福井さんよりおたよりを配信します。
 
――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。
板倉区地域おこし協力隊の福井です。



1月といえば何ですか?
そうです、受験ですね。
ただ、受験と山間部には何の関係もなさそうですよね。
いや、あるんです。板倉区の寺野地区には。
 
合格祈願全アイテム

こちらです。
「入試合格祈願」「すべりどめ」と書いたお守りやおふだ。
「人柱供養堂」の文字も見えますね。
このキーワードが受験と山間部を不思議に結びつけているのです。
 
人柱供養堂外観

『人柱供養堂』とはこちらです。
寺野地区の猿供養寺という集落にあり、「じんちゅうくようどう」や「ひとばしらくようどう」と読みます。
 
板倉区の山間部は昔から『地すべり』に悩まされた場所でした。
あるお坊さんが体を張って災害から村を守ったことがあり、それを忘れないように建てられたのがこの『人柱供養堂』です。
 
中には発見された人骨や甕(かめ)が祀られていますので、興味のある方は見に来てください。
ここに載せるのは自粛しておきます…
 
天井

 
天井もかっこよくてお気に入りなので、今回はこちらをどうぞ。
 
お守り

長々と説明しましたが「地すべりとめた方を祀っている」ので、「すべりどめ」のお守りがあるということです。
受験だけでなく色んな場面でパワーがもらえそうですね。
 
おふだ
 
おふだもあります。
こちらはご祈祷されているよう。
 
販売場所は同じ敷地内にある『地すべり資料館』。
こちらも全国でも珍しい資料館らしく、見応えがあります。
いつもは地域の方がアットホームに迎えてくれますので、専門的なお話しが聞きたい方は事前に相談するのがオススメです。
 
ショーケース
 
たくさん勉強した人もそうでない人も、最後は神頼みに限りますよね!
学生のみなさん、息抜きに来てみてはいかがですか?
 
そしゃまたね!
 

無印良品 直江津

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

フォロワー