こんにちは、無印良品 直江津です。
今回も上越市板倉地区、地域おこし協力隊の福井さんよりおたよりを配信します。
――――――――――――――――――――――――――――――
明けましておめでとうございます。
板倉区地域おこし協力隊の福井です。
今年も山間部で暮らす様子を楽しくお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
まずは「正月ボケ」と「正月太り」を痛感しながら、少し振り返ってみます。
元旦は地元の神社へ。
『大年祭』が行われ、御神酒が振る舞われていました。
そこでお母さんから「お雑煮食べていかんかねえ」とお誘いがありお邪魔することに。
ご自宅には立派な門松。
ご近所さんに竹をもらって手作りしたそう。
手作りのやさしい味のおせちと、ぜんまいがたっぷり入った具沢山のお雑煮でお腹いっぱいに。
少しだけのつもりが、お言葉に甘えすぎてしまいましたが、良い元旦になりました。
そして先日、『塞の神』に参加しました。
『塞の神』とは集落の安泰や無病息災などを願う伝統行事。
年男の僕は点火もさせてもらい、古い御守りをお焚き上げしました。
その後、竿の先に吊るしたスルメやちくわを炙って食べました。
初めての体験でとても楽しかったです。
少し焦がしてしまいましたが、いつもより美味しいような気がしました。
今年も何だか良い1年になりそうです。
板倉区は今のところ小雪ですが、あと約2ヵ月油断はできません。
早めに「正月ボケ」から脱することを今年最初の目標に「やわやわ」がんばります。
また次回もお楽しみに!
そしゃまたね!
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。