こんにちは、無印良品 直江津です。
今回も上越市板倉地区、地域おこし協力隊の福井さんよりおたよりを配信します。
――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。
板倉区地域おこし協力隊の福井です。
『節分』や『立春』を終え、春が待ち遠しいですね。
少し寒さがやわらいだと思えば、また寒くなって雪が降り、山間部の春はもう少し先だと感じさせられます。
先日、『雪下ろし』に初挑戦しました。
『雪下ろし』とは屋根に積もった雪を取り除く、豪雪地帯には欠かせない作業です。
そのままにしておくと、雪の重みで家がつぶれてしまうことも。
2、3日どかどかっと降るとあっという間にこんな状態に。
巨大なつららも出来ていました。
この日は一転し快晴だったので、あちこちで雪下ろしの光景を見かけました。
屋根の上にははしごで登ります。
下屋へは2階の窓から出入りすることも出来ます。
事務所の上司お2人が本日の特別講師。
お2人とも何度も雪下ろし経験がある方たちです。
特に経験豊富なベテラン講師からコツを教わり、恐る恐るスタート。
最初は足場もまだ狭く、滑ると落ちてしまう怖さを感じながら。
かなり腰が引けてますね。
作業が進むとスペースも広がり、慣れも出てきます。
ただし油断は禁物。
足場は滑りやすく、凹凸もあるため不安定です。
3時間半ほどで作業は完了。
登ってみると下から見るより積雪量もあり、広さも想像以上でした。
今年は恐らく1度だけですが、2、3度やる年もあるとのこと。
本当に大変な作業です。
「我慢強さ」や「助け合う気持ち」はこういった経験を共有しながら受け継がれる、ということが少し分かった気がしました。
そしゃまたね!
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。