直江津

【直江津】直江津祇園祭『御饌米奉納』|直江津のこと  

御洗米奉納

イベント・地域情報/地域情報

2023/08/01

こんにちは、無印良品 直江津 です。
 
直江津祇園祭が7月26日(水)から29日(土)に開催されました。
 
無印良品 直江津は、直江津地域の皆さんと一緒に27・29日の『直江津底抜け屋台同好会』の底抜け屋台巡行に参加させてもらいました。
 
底抜け屋台巡行、そして29日の直江津祇園祭最終日に直江津八坂神社で行われた『御饌米(おせんまい)奉納』の様子とともに紹介します。
 
 
底抜け屋台は本日、直江津の町内を巡り、八坂神社を目指します。
 
今日も暑いけれど頑張りましょうと声をかけて下さる先輩方です。
底抜け屋台の先輩方です。
 
底抜け屋台の先輩方と。

無印良品 直江津スタッフの身につけている小物もご覧ください。
スタッフ私物の小物紹介

底抜け屋台の『底抜け』、と書いてあります。
かわいいですね。
巡行中

エルマールを経由し、直江津駅前に到着後、休憩です。
休憩中

そしていよいよ底抜け屋台も八坂神社で『御饌米(おせんまい)奉納』です。

無病息災と五穀豊穣を祈願し、無事に底抜け屋台巡行が終わりました。

 
底抜け屋台の巡行が終わると「あともう一日、お祭りやっても良いな。」と言った方がいました。
楽しいお祭りの時間はあっという間で、お祭りが終わってしまうなーという名残惜しい気持ち、わかる気がします。
 
来年もどうぞよろしくお願いします。




八坂神社で行われている『御饌米(おせんまい)奉納』の様子です。
 
参道前に到着した屋台
 
『御饌米(おせんまい)奉納』は神社に米俵を奉納して、1年間の無病息災と五穀豊穣を祈願するものだそうです。

神社の参道前は「わっしょいわっしょい」とにぎやかな掛け声や太鼓やお囃子、大勢の方の歓声や熱気で満ちていました。
 
参道前の屋台。



お祭りに参加している無印良品 直江津のスタッフを発見しました。
直江津スタッフ、笛を吹いています。

笛の演奏、お疲れ様でした。


 
米俵を担ぐ若衆。
 
米俵を担いだ若衆の皆さんが神社の参道を駆け抜け、米俵を奉納します。
 
駆け抜ける若衆たち。
 
奉納後。

直江津の街の方も観客の方も、お疲れ様でした。
 
灯りの灯ったしょうちん。

 熱気と活気溢れる直江津祇園祭で来年もまた、みなさんに会えますように。
 

無印良品 直江津
 

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

フォロワー開拓