こんにちは。
無印良品 直江津 です。
無印良品 直江津 では、4月17日(土)・18日(日)の10:00~18:00、『つながる市』を開催します。
今回の『つながる市』出店者はこちらの皆さんです。
■みんなのふれんち Lerch(レルヒ)
お店について|高田本町にある、明治元年に建てられた古民家レストラン。
三世代が喜ぶフランス料理店をテーマに、一つ一つの料理を、自然とつながっていく地域の人たちと協力しあって作り上げているそうです。
「カラダの内側から美味しいと思える一皿」を味わってみてください。
提供メニュー|“農家のポトフ”醤油もろみ入り
お店の方から|先日、いつもお店に野菜を届けていただく上越の農夫さんのお宅で、自家製「醤油もろみ」が入ったおいしいお鍋をいただき、自然に即したナチュラルな生活スタイルがとても素敵だと感じました。
その「醤油もろみ」を分けていただき、上越産食材たっぷりの「ポトフ」を作りましたので、地元の方々にぜひ食べていただきたいです。
HP|https://www.minnanofrench.com/
instagram|https://www.instagram.com/minnanofrenchlerch/
■Atelier Mate(アトリエ メイト)
お店について|柏崎市の手工芸店として長年営み、革工房に併設した小さなショップで日々の暮らしを豊かにするアイテムを提供。
ディスプレイやコーディネート提案、取引クリエイターへのアドバイスにも定評があります。
提供商品|オリジナルの革製品、ハンドメイドのセレクトアイテム、インポート小物、国内の生活良品、県内セレクトアイテム
お店の方から|モノを通して人の想いが伝わり、生活や人生をいつくしみ、長く大切にしたくなる商品提案がモットー。
オリジナルの革製品は、娘の発案や企画をもとに、母が縫製する、ニュートラルなデザインの革小物が中心。
ハンドメイドの作品は、女性や主婦の手仕事の価値を高めることを目標に、市内や隣接する街の作家さんからキュレーションしています。
HP|https://www.ateliermate.com/
instagram|https://www.instagram.com/atelier_mate/
■kitchen studio いべまり
お店について|高田公園近くにある郷土料理研究家・井部真理さんのお店です。
地元食材の商品開発や、予約制でサメ料理を中心に、地元の郷土料理のオードブルやお弁当などを作っています。
提供メニュー|サメかつ丼、サメおむすび、サメカツ串、サメかまぼこ、みそてりっ、工場できたてガチ盛り出陣餅パック、おむすびバッグ、おやつバッグ
お店の方から|上越は全国でも珍しいサメ食文化があり、江戸時代には高田藩を支えた貴重な財源でした。
サメ食をもっと身近に感じてほしいと思い、『サメかまぼこ』は『魚住かまぼこ』さんと、『みそてりっ』は『山本味噌』さんとコラボして商品開発しました。
『出陣餅』は、若い方にも和菓子をもっと身近に感じてほしいと、ご用意しました。
HP|https://marii.net/
Facebook|https://m.facebook.com/ibemari
■安塚の四季 ※4月17日(土)のみ出店
お店について|安塚の耕太郎農園さんが手掛ける「SDGs」と「安塚の活性化」を目指したプロジェクト。
菱ヶ岳の雪解け水・空気・土地から生み出される自家製農産物や加工品の販売・発信はもちろん、安塚がもっと良くなることを目標としたホームページやネットショップを開設したり、動画を配信している。
提供商品|雪中甘酒、雪下にんじん、雪室じゃがいも、山菜
お店の方から|安塚の雪室で寝かせたお米で作った「雪中甘酒」は、ほんのり甘く、自然な味わい。
旬を迎えた、東頸城産・山菜の春を感じる風味や苦みをお楽しみください。
HP|https://www.yasuduka.com/
instagram|https://www.instagram.com/sakura_in_yasuduka/
皆さん、上越や近隣エリアを拠点に活動をされている方ばかりです。
地元でモノを作り、売っている地域の人の顔を見て、お話しして、そのモノに込められた「思い」に直に触れてみてください。
そうして手に入れたモノを使うたび、見るたび、その「思い」を思い出す。
地域の魅力を再発見し、直江津をもっと好きになる。
今週末は、無印良品 直江津 の『つながる市』で、「人」や「思い」を感じてみてください。
つながる市
会期|4月17日(土)・18日(日)
時間|10:00-18:00
会場|無印良品 直江津 雁木通路下
────────────────────────
【つながる市】
つくる、つかう、たべる、まとう。
直江津の人とモノがつながる場をつくりました。
地元を愛し、地場素材をいかし、ひたむきにモノづくりをするローカルヒーローたちを通して、地域の魅力を再発見しませんか。
『つながる市』は、みんなで育む市場です。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。