Found MUJI Travel Again
世界30数か国を旅して、見つけ出した各国/各地域の日用品を、毎週各地の風景やものづくりの様子と一緒にご紹介します。
ー 今日はドイツへ [Germany 2016] ー
Germanyの人々
世の中には便利で優れたものがたくさんあります。いいものを持つと、更に良いものが欲しくなってしまうこともあります。人間だから仕方ないのかもしれません。優れた生活者には、どうしたらなれるのか。ものすごく難しいですよね。 優れている部分をもしかしたらすでに持ち合わせているかもしれないですし、自分を見て、まったくもってひどいなと思うことさえもあるかもしれません。 今回ドイツで訪問した各地には、その問いに対してヒントが隠れているように思えたのです。これはドイツにだけあるわけではなくて、日本でも昔からある知恵であり共有しあってきたルールのようなものです。多くを独り占めするのでなく、他の人の為に残すもの。それは自然においてもそうでした。1年で使う自然の恵みの量を、ルールを決めて守ります。更には足りないことも理解しています。足りないからこそ工夫が生まれます。おそらくみなさんの周りにもいるはずです。そのことをその人らしく、よく理解し生活している人々が。そんな人が身近にいて関われることが一番の良いヒントな気がしませんか?あとは一つずつでもいいので、自分で実践することです。バウハウスの学生たちが目を輝かせて実験していたように。
中原 慎一郎
(「Found MUJI Germany from 1919」冊子より)
直江津店からのおすすめ
一筆書きのおおらかな唐草模様、丈夫で厚みのある『砥部焼 鉢』は、重量があり玉縁が器を持ちやすく、滑りにくくしています。
煮物などの和食におすすめです。
開催店舗:
シエスタハコダテ/札幌パルコ/直江津/Found MUJI 青山/銀座/東京有明/丸井吉祥寺/テラスモール湘南/ 名古屋名鉄百貨店/イオンモールKYOTO/京都BAL/心斎橋パルコ/広島パルコ/MUJI キャナルシティ博多
※開催期間及び取扱い店舗は予告無く変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
Found MUJI 公式Instagram https://instagram.com/found_muji/
Found MUJIの活動に関連するものやこと、情報をインスタグラムからもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。