こんにちは、無印良品 直江津 『まちの保健室』です。
最近はお店でもいろいろな種類の歯ブラシが並んでいて、どれがいいか迷いますよね。
「歯ブラシなんてなんでもいいや...」と思っていませんか。
自分のお口に合った歯ブラシでないと、歯の汚れが落とせず、歯茎にもダメージを与えてしまうことがあります。
今回は歯ブラシ選びのポイントについてご紹介します。
①ヘッドの大きさ
ヘッドは自分の上の前歯2本分程の長さが目安です。
奥まで細かく磨きたい方はヘッドが小さいタイプがおすすめです。
ヘッドが大きすぎると奥歯や細かい部分に毛先が届かず、磨き残しの原因になります。
②歯ブラシの毛の硬さ
硬い歯ブラシで力強く磨くと、歯や歯茎がすり減ってしまう原因になります。
歯ブラシの硬さは”普通”がおすすめです。硬めがお好きな方は、力を入れすぎないようにご注意下さい。
歯茎が弱っている方・歯肉炎で出血しやすい方には、歯茎を傷つけにくい”やわらかめ”を選びましょう。
③柄(持ち手)の形
「持ちやすさ」は「磨きやすさ」に繋がります。太いものやカーブしているものなど、様々な柄の形の歯ブラシが出ています。
最初はストレートタイプから始め、その後は色々な種類の柄を試してみるといいでしょう。
ネック(ブラシと柄の付け根)部分は、なるべくしっかりとした太さがある物をえらびましょう。細かすぎると磨く力が歯へ上手に伝わらないことがあります。
④毛先の細さ
歯周病が気になる方は、毛先の細いタイプの物を選ぶと歯周ポケットの汚れをかき出しやすくおすすめです。
”歯周病の方用”など気になる症状が明記された歯ブラシが販売されているものもよく見かけます。
ご自分にあった歯ブラシを使うことで、今まで以上にお口の中のお手入れがスムーズになり、もっと健康なお口になりますよ。
今回ご紹介した歯ブラシ選びのポイントを参考にして、ぜひご自分にあった1本を探してみて下さいね。
無印良品 直江津
-----
MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。