直江津

【直江津】新年の準備|お正月飾り

TOP

スタッフのおすすめ

2023/12/14

こんにちは、無印良品 直江津 です。
 
早いもので、本年最後の月となりました。
そろそろ新年をお迎えする準備のころですね。
 
今年もお正月飾りが入荷しましたので、ご紹介いたします。
売場
 
 
みなさんは毎年、お正月飾りを飾っていますか?
お正月飾りは、訪れた家を一年通して守護してくれる年神様をお迎えするための目印です。
不浄なものを寄せ付けない結界の役割を果たし、神様に安心して滞在いただける神聖な場所に整えます。
願いを込めて玄関や神棚などに飾りましょう。
 
 
種類は8種類ありますので、お好みのものをお選びください。
 
お正月飾り 8種類
・紙輪飾り・赤扇
赤扇

・前垂れ・金扇
金扇

・輪飾り・赤金扇
赤金扇


・麻縄結び・白紙垂
白紙垂

・輪飾り・3色扇
三色扇


・玉飾り・輪結び
和結び


・しめ縄・梅結び
梅結び

・輪飾り・ふたば結び
ふたば結び

 
 
『扇系』
華やかな扇のお正月飾りは玄関を明るく彩ってくれます。
末広がりの扇は、末永い家の繁栄を意味し、家運隆盛の願いが込められています。
無印良品のお正月の扇には、赤・金・白などの特別な色が使われています。様々な扇があって選ぶのも楽しいですね。
 
・紙輪飾り・赤扇
・輪飾り・3色扇
・前垂れ・金扇
・輪飾り・赤金扇
 
 
『結び系』
こちらは、しめ縄の味わいをいかしたお正月飾りです。
 
縄を輪(終わりがないかたち)にした玉飾り・輪飾りや輪結び、
縁起物の梅の花をモチーフとした梅結び、
麻縄をあしらった麻縄結び、
紅白の水引のふたば結び、
色々な結びがあり、伝統的な結び飾りが楽しめます。
 
・玉飾り・輪結び
・しめ縄・梅結び
・麻縄結び・白紙垂
・輪飾り・ふたば結び
 
 
正月飾りは、末広がりで縁起が良いとされている12月28日に飾ると良いと言われています。
 
今年の大安日は、12月19日、25日、31日です。
その中でも、12月19日(火)は、一粒万倍日と重なっているので、特におすすめです。
 
ぜひ、無印良品のお正月飾りで玄関を整え、気持ちよく新年をお迎えしましょう。
 
 
無印良品 直江津

 
-----
 
無印良品 直江津 インスタグラムURL :https://instagram.com/muji_naoetsu
 
インスタグラムはじめました