こんにちは、無印良品 直江津 です。
1月11日に行われることが多い鏡開き。
鏡開きとは、お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べるという昔から日本の習慣で、毎年1月11日に行われることが多いようです。
鏡餅は、単なるお供え物というより、「神様が宿るところ」と考えられており、鏡餅を開くことで年神様をお送りし、お正月に一区切りを付けます。
さらに、年神様の力が宿った鏡餅を食すことで、その力を授けてもらい、この年が健やかで幸多い年になりますようにと、一家の無病息災を願います。
鏡餅は供えるだけでなく、開いて、食べてこそ意味があるもの。
よく噛んで無病息災を願いながら、大切に食べたいですね。
無印良品 直江津
-----
無印良品 直江津 インスタグラムURL :https://instagram.com/muji_naoetsu