直江津

【直江津】親子でトリュフを作ってみました

親子でトリュフをつくってみました

スタッフのおすすめ

2021/01/26


こんにちは、無印良品直江津です。

もうすぐ2月、2月といえばバレンタイン。
今年はどんなバレンタインにしますか?

無印良品では、バレンタインにおすすめの「自分でつくる手づくりキット」をたくさん取り揃えています。
今回は、親子で楽しく作れる「自分でつくる トリュフ」を娘と一緒に作ってみました。

① ボウルに生クリームを入れ、湯せんにかけます。
生クリームが温まったら、チョコレートを入れて溶かします。
 
手順①

② ①を湯せんからはずし、ねっとりするまでよく混ぜます。
 
手順②

③ ラップの上にスプーン2本を使って16個に分けてのせます。
 
手順③

丸められる固さになるまで15~20分冷蔵庫で冷やします。

④ 冷蔵庫から取り出し、1個ずつラップに包んで手早くきれいに丸めます。
 
手順④

⑤ ココアパウンダー・粉糖・ホワイトクランチなどのお好みのトッピングを④にまぶし、できあがり。
 
できあがり



作ってみた感想を娘に聞いてみました!

母 「作ってみて、どうだった?」
 
インタビューの様子

娘 「味はちょっと苦かったけど、中がトロッとしておいしかった。チョコを溶かすのとトッピングが楽しかった!」

母 「うんうん、おいしくて楽しかったね!手順通りに作ると、簡単に作れたね!」

そう、こちらのキット優秀です。湯せんでチョコを溶かす時もダマにならずにキレイに溶けます。
トッピングをアレンジしたら、このキット1箱でいろいろな種類のトリュフが作れるので、友チョコにもぴったりです。

<親子で作る時のポイント>

●湯せんの時に、チョコレートにお湯や水が入らない様にボウルをしっかり押さえてあげるとやりやすいです。

●冷蔵庫からトリュフを取り出してラップに包んで丸める時に、子供は身体の体温が大人より少し高く、手の熱でトリュフが溶けやすいです。
手早く丸めることがコツ!溶けても再度冷蔵庫に入れたらやり直しもできます。

今年のバレンタインは、おうちで手づくりしてみてはいかがでしょうか。
親子でたのしい思い出をつくってみてくださいね。

-----


MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。
 
店舗フォローの仕方