こんにちは。
無印良品直江津です。
みなさんは「くらしの備え」をされていますか?
何に、どんなものを、どれぐらい備えるのか、、、
すぐには浮かばないかもしれません。
「もしも」の時のために、必要最低限「あったらいいな」をセットにした商品が、
無印良品にはあります。
今回はその中から一部ご紹介したいと思います。
こちらは「いつものもしも携帯セット」です。
※大判ボディーシート/耳栓は携帯セットには入っていません。「持ち出しセット」に入っています。
・繰り返し使える2枚組三層マスク
・ハンカチ
・救急絆
・除菌シート
・EVAケース
・いつものもしもメモ
必要最低限の「あったらいいな」がまとまっています。
撥水サコッシュに収まるサイズなので、組み合わせて玄関や定位置に置いておくと便利です。
また、こちらに耳栓や大判ボディシートなど追加もおすすめです。
単品販売している商品で「備える」をカスタムしてみるのもいいのでは?
いつものもしもセットはほかにも、「持ち出しセット」「備えるセット」などもあります。
ぜひネットストアや店頭で中身を見て、ご自分に合うものをお選びください。
もうひとつ「あったらいいな」をご紹介します。
それはこちらの「コンパクトヘッドライト」です。
「もしもの時」はもちろんのこと、アウトドアやお散歩などで1つあると便利ではないでしょうか。
文字通り頭に付けたり、首にぶら下げたりできるので両手が空きます。
ゴムの裏側に滑り止めがついているのでズレにくい仕様です。
また、クリップもついているので、バッグや服にに挟んで使うこともできます。
ボタンは1つ。長押し1回で点灯、もう一度押すと点滅というシンプルさ。
白色で強めの光なので、暗がりや夜道でも安心です。
最後に食品などのローリングストック。
レトルトカレーやお米、缶詰などを消費しながらストックされている方も
多いかと思います。
保管する入れ物としてやわらかエチレンケースやワイヤーバスケット、頑丈ボックスなど
無印良品でおすすめの商品はたくさんあります。
しかし今回はあえて、キャンプコーナーで販売している「asobitoツールボックス」をご紹介したいと思います。
こちらは横長のマチ付きケースです。
よこから四角い形で自立するのでモノが入れやすく、側生地もしっかりしているので
入れる中身によってはスタックも出来ます。棚の隙間にするっと入ってくれるサイズ感です。
トラックの幌やテントにも使われる防水帆布なので耐久性も頼りになります。
使い込みたくなるケースです。
今回はSサイズですが、カレーもご飯も缶詰も最低限にしては十分な量が入ります。
フタはかぶせるタイプですが、持ち手がついているので持ち運びはしやすいです。
なにかヒントになるものはあったでしょうか。
「もしも」の時のために、無印良品で「備える」準備をしてみませんか?