直江津

【直江津】市場の野菜で『発酵ぬかどこ』はじめました。

食べる

スタッフのおすすめ

2021/05/17

こんにちは。
無印良品 直江津 です。

『なおえつ良品市場』には、じょじょに初夏のお野菜がお目見えしています。
そこで、無印良品の『発酵ぬかどこ』を使った「ぬか漬け」をはじめてみました。

ぬかどこ

ちょうど先週末、店頭販売の打ち合わせで来ていた、アスパラガスなどの生産者『横山農園』の奥様・とも子さんに実際漬けてもらいました。

普通、ぬかどこを作るところから始めると、本漬けできるまでに、捨て漬けして、毎日混ぜて3週間くらいかかります。
無印良品の『発酵ぬかどこ』は、あらかじめ発酵させてあって、すぐに野菜を漬けられるので、気軽に始められます。

まずは、好みの野菜を洗い、適当な大きさに切って漬けます。
アスパラは丸ごと1本入ったので、そのまま漬けてもらいました。

漬けている


大きさや漬け時間の目安は、ぬかどこの袋の裏に描いてあるので参考にしてください。

裏面


カットした野菜をぬかどこに入れて、冷蔵庫で漬けたら出来上がり。
チャック付袋なので、容器は用意せずにすぐにはじめられ、毎日のかき混ぜもいりません。
1週間に1度程度、野菜を漬けるついでによくかき混ぜるだけでOKです。

漬けた


使いはじめは塩味と酸味がやや強めと聞いたので、少し浅めに漬けてみました。

漬物


「アスパラガスの色がほとんどそのまま、とてもキレイに仕上がったので驚きました」と横山さん。
横山農園さんの「アスパラガス」の春芽の甘みと香りを、ぬか漬けの塩味と酸味が引き立てます。

あと一品ほしい、野菜が足りない、というときに役立つお漬物。
おうちじかんを充実させたい人にも、「育ててる感」がある『発酵ぬかどこ』、おすすめです。

食べている


無印良品 直江津

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

フォロワー