直江津

【直江津】かばん収納のコツ|整理収納アドバイス #1

カバー

スタッフのおすすめ

2021/07/23

こんにちは、無印良品 直江津 です。

無印良品には、整理収納に使えるアイテムがズラリ。
先日売場で、「どのアイテムを使って、どのように収納したら良いでしょう」というお悩みをいただきました。

そこで、整理収納のプロ・広沢妙子さんに、毎月テーマに合わせた「コツ」を聞いてみることにしました。
広沢さんは、新潟県を中心に活動している、整理収納アドバイザー2級認定講座の講師です。

今月は、「かばんの収納」です。


-----

【広沢さんの「かばん」の収納】

スタッフ:わたし、会社から帰る時、5回に1回は自転車のカギがどこにあるか分からなくなってしまって。

広沢さん:リュックの中がゴチャゴチャしやすいという人には、「ナイロンメッシュバッグインバッグ A4サイズ用 タテ型」がオススメです。
「A4サイズ」で「タテ型」のシンプルでオシャレなものが、なかなかなかったので、見つけた時、コレだっ!と思いました。

手提げ


スタッフ:ハリがあるので、ノートやふせんを入れてもヨレにくそうですね。
そして、めちゃくちゃ軽い。

広沢さん:昔、冬にかばんに入れた家の鍵がどこにいったか分からなくなって。
雪の上に、かばんの中身を全部ひっくり返して探したこともあるんです。

定位置


スタッフ:広沢さんでもそんなことがあるんですね。
わたしでも、少しは整理収納ができるようになるかな、って希望がもてました。

広沢さん:コツさえわかれば、大丈夫です。
かばんの中には必要最低限のものだけを入れるようにして、「バッグインバッグ」を使って、「モノの定位置」を決めてあげるのがポイントです。

046607_210723_01_03.jpg


スタッフ:かばんの中の収納は、とりあえず使ってない物を出して、「バッグインバッグ」に入れてみます。
かばん自体の収納は、どうしたらいいでしょう。

広沢さん:サコッシュやトートバッグなど、自立しない小型で薄手のバッグの収納には、「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大」が使えますよ。
どこに何があるかすぐに分かるし、かばん同士がぶつからないから、すぐに取り出せてサッと出かけられるんです。

笑顔


スタッフ:本立てにする以外にそんな使い方もあるんですね。
探し物って、時間も体力も使うので、さっそく実践してみます。

-----

無印良品には、整理収納アドバイザーがおりますので、ぜひお気軽にお声かけください。

無印良品 直江津

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。

フォロワー

関連商品