直江津

【直江津】黒谷明さんの愛用品|地域の皆さんの声 #2

メイン

その他

2021/02/24

こんにちは。
無印良品 直江津 です。

先日売場に立っていたら、お客さまから「無印良品の『発酵ぬかどこ』、気軽にはじめられて便利ですよ。チャック付きの保存袋になっていて、そのまま保管できるから容器を用意しなくていいし」との声をいただきました。
皆さんとの情報交換も、楽しみのひとつになっています。

今回は、そんな無印良品を愛してくださる地域の方の中から、犬・猫大好き主婦・黒谷明(クロタニメイ)さんに「無印良品 愛用品」を聞いてみました。

【黒谷明さんの生活雑貨】

無印良品スタッフ(以下、スタッフ):今日は雪の中、ありがとうございました。
黒谷さんは無印良品愛用品がいくつかあるそうですが、イチオシって何ですか。

黒谷明さん(以下、黒谷さん):わたしのイチオシは『カーペットクリーナー』です。
猫2匹と、中毛種の犬1匹を飼っているので、玄関とリビングにいつも置いてて。
お客さんが帰るときに、お洋服をコロコロして帰ってもらったりしてます。
 
カーペットクリーナー

スタッフ:わぁ、かわいい。動物を飼ってると、掃除が大変ですもんね。
無印良品の『カーペットクリーナー』のカバーって左右両側から入れられるから、急いでてもサッと抜き差しできて便利かも。

黒谷さん:そうそう。
猫関係で言うと、ウチは『ステンレスメッシュトレー・大』も必須。
シンクの排水口の上にのせて、箸とかスプーンとか、小物はココに入れておくんです。
昔、猫が排水口の生ゴミを漁って。もともと付いていた「黒いゴムキャップ」が首輪みたいにひっかかって、走り回ってた事件があって(笑)
それ以来、ゴムキャップはやめたんです。

スタッフ:それはちょっとした衝撃ですね。

黒谷さん:黒いライオンみたいでした。
でも、『ステンレスメッシュトレー』を使ってからは、排水口に小物が流れて行ってしまうこともなくなって。怪我の功名ですね。
 
ステンレスメッシュトレー

スタッフ:無印良品の『ステンレスメッシュトレー』は、さびにくく丈夫とされている「18-8のステンレス鋼」だから、水回りでも使い勝手が良さそう。
わんちゃん・ねこちゃん関連、ほかにもありそうですね。

黒谷さん:そうですね。
『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』は、もう何袋買ったか覚えていないくらいなんですが、犬のハーネスをかけるのにも使ってます。
 
クリップ

スタッフ:なるほど。
ひっかかるところさえあれば、どんなところでも収納スペースにできちゃいますもんね。

黒谷さん:ウチでは、レシピメモやふきん、ゴム手袋なんかも、吊るして収納してます。
あとは、夏場でお風呂が暑いとき、窓を全開にしたくて。
お隣から見えないように、一時的に突っ張り棒と『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』でシャワーカーテンを付けたり。
 
シャワー

スタッフ:それは開放的。いい風入ってきそうですね。

黒谷さん:最後にもうひとつ、シンデレラフィットなグッズを。
『ポリプロピレンラップケース』がマスキングテープ収納にぴったりなんです。
 
マステ

スタッフ:はじめて聞きました。すごい、ほんとにぴったり。

黒谷さん:ラップを切るカッター部分でマステが切れて、一石二鳥なんです。

スタッフ:先輩主婦さんならではの工夫がたくさん聞けて、勉強になりました。
ありがとうございました。

黒谷さん:こちらこそ、ありがとうございました。
おたより、楽しみにしてます。
 
黒谷さん
黒谷さんは地元のお米でお味噌を仕込んだり、手作りせっけんを作ったり。ていねいなくらしをしている、ステキな人でした。
 
麹
黒谷さんお手製、玄米も大豆も地元産にこだわった自家製味噌の仕込み風景。写真は玄米に麹菌をつけて、発酵させたところ。

まだまだ見習い主婦のわたしも、無印良品の生活雑貨を使って、家事を楽しみたいと思います。

無印良品 直江津では、これからも地域の人の声をいかした売場づくりをしていきます。
お店に寄せられた声を随時おたよりでも配信していきますので、おたのしみに。

無印良品 直江津

-----

MUJIpassportではフォローした店舗から地域の情報やおしらせが配信されています。
ぜひ無印良品 直江津もフォローしてみてください。
 
フォロワー

関連商品