東京有明
【東京有明】よはくのじかん4-5月講座のご案内

2025/04/08
東京有明にて実施しております「よはくのじかん」の4-5月の講座をご案内いたします。
「よはくのじかん」は、少ない資源で生活を豊かにする無印良品の生活美学がつまった学びの場です。日常を見つめ直し、自分の大切なものへの眼差しを持ちながら対話をし、創造する時間。
多様な生活美学を探求できるようにさまざまなじかんと場所をご用意しました。
まずは興味のままに、好奇心のままにご参加ください。
各講座については、Peatixの「よはくのじかん」サイトにて詳細をご覧いただけます。また、随時、東京有明のインスタグラムにてご案内させていただきます。
◎4/19(土)季節を感じる「食卓のじかん」春の食卓編

ほんの少しの工夫で、毎日の食卓に季節の巡りを添えることができます。
2回目となる「春の食卓編」では、スタイリスト・宇藤えみさんによる 色の組み合わせを大切にした食卓のスタイリングを、実践を交えながら学びます。
当日は 無印良品の調味料を使った春色の手毬寿司 の作り方をご紹介。
ご自身で色のバランスを考えながら盛り付けし、お持ち帰りいただけます。
【日程】2025年4月19日(土)11:00-12:00
【場所】東京有明1Fライブキッチン
【料金】4,000円(お弁当付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan30.peatix.com/
◎4/19(土)・5/17(土)心身をすっきり整える「写経のじかん」

この講座は、仏教の経典を書き写す「写経」を通して、自身の心を見つめ、整える体験ができる講座です。最初の20分で住職より写経のやり方・本日書き写す経典の内容について説 明(法話)、その後60分程度、ご自身と向き合い、写経に取り組んでいただきます。 書くことに没頭する時間は無心になる事ができ、頭・心の整理や自分 と向き合う時間を過ごせるため、書き終える頃には心身をすっきりと 整えリラックスすることができるでしょう。
【日程】2025年4月19日(土)11:00-12:30/14:00-15:30
2025年5月17日(土)11:00-12:30/14:00-15:30
※4月と5月は経典の内容が変わり、法話が変わります。講座の流れは同じです。
【場所】東京有明2Fイベントスペース
【料金】2,500円
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan01250417021100.peatix.com/
◎4/19(土)・5/17(土)茶葉を知って魅力をもっと引き出す「お茶のじかん」

美味しいお茶が飲みたくて急須を買ったはいいものの、なんだか正しい淹れ方がわからない。お茶に興味はあるけれど、そもそも茶葉や急須の選び方が分からない。そんなお悩みはありませんか?茶葉のことを知り、その魅力を最大限に引き出す淹れ方を覚えると、いつでも美味しいお茶が飲めるようになります。この講座は4月と5月開催の2回制で、4月19日の初回ではお茶の製法や分類・主な産地といった基礎知識と急須を使った美味しい淹れ方を学び、5月17日の中級編ではお茶の種類、お茶事の最適な淹れ方を学びます。日々の生活に美味しいお茶を取り入れたい皆様へおすすめの講座です。
【日程】2025年4月19日(土)14:00-15:30/16:30-18:00
2025年5月17日(土)11:00-12:30/14:00-15:30
※日程によって内容は異なります。詳しくはPeatixをご確認ください。
【場所】東京有明1Fライブキッチン
【料金】3,000円
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
4月19日(土) https://muji-yohakunojikan041914001800.peatix.com/
5月17日(土) https://muji-yohakunojikan051711001530.peatix.com/
◎4/20(日)美味しいが広がる「お米のじかん」

「お米のじかん」第二回目の本講座では、お米の味わいの違いをさらに深掘りし、「地域ごとの味の特徴」「おかずに合う基準銘柄」 など、実生活で役立つ視点をお伝えします。「この料理にはこのお米」「炊き方次第でこんなに変わる」といった、お米のプロならではの知識を楽しく学びましょう。
【日程】2025年4月20日(日)11:00-12:30/14:00-15:30
※どちちの回も内容は同じです。ご都合の良い日程にご参加ください。
【場所】東京有明1Fライブキッチン
【料金】2,000円(5つ星マイスター一押し一押しお米2合付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan042011001530.peatix.com/
◎4/20(日)・5/18(日)日々をのこす「短歌日記のじかん」~ひらひら編~/おやすみ編~

ちょっと嬉しかったこと、面白かったこと、写真には残らない思い出ってたくさんありますよね。あのときの私の気持ちや、あの人に伝えたかったこと。そんな些細な日々の出来事や心の動きを短歌にして残しておきませんか。何を書いたらいいかわからなくなりがちでなかなか続かない日記も、短歌日記なら続くかもしれません。このワークショップでは、本と出会うための本屋「文喫」のブックディレクターが短歌の魅力やその詠み方をレクチャー。道具はペンだけ。毎回テーマを設けて、自分だけの短歌日記をつくります。
【日程】2025年4月20日(日)11:00-12:30
2025年5月18日(日)11:00-12:30
※日程により、テーマとお渡しする本が異なります。詳しくはPeatixをご確認ください。
【場所】東京有明2Fイベントスペース
【料金】2,500円(文喫ブックディレクターおすすめの短歌入門の本付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
4月20日(日)テーマ「ひらひら編」 https://muji-yohakunojikan32.peatix.com/
5月18日(日)テーマ「おやすみ編」 https://muji-yohakunojikan55.peatix.com/
◎4/20(日)・5/11(日)服を長持ちさせる「洗濯のじかん」

毎日の洗濯を見直して、お気に入りの服をもっと長く、大切に使いませんか?
この講座では、「服を長持ちさせる洗濯の基本」を分かりやすくお伝えします。
洗濯前の正しい仕分け方や汚れが落ちる仕組み、型崩れを防ぐ干し方&整え方のコツ、衣類と洗濯の歴史から学ぶ、服と長く付き合う知恵、洗濯を楽にする便利アイテム&サービス活用法(クリーニング、コインランドリー、洗濯代行 etc.)等。いつもの「洗濯のじかん」に新たな発見を加え、自分の服や暮らしに合わせた洗濯方法を見つけることができます。
【日程】2025年4月20日(日)14:00-15:30
2025年5月11日(日)14:00-15:30
※どちちの回も内容は同じです。ご都合の良い日程にご参加ください。
【場所】東京有明2Fイベントスペース
【料金】3,000円(FREDDY LECK シミ抜き石鹸&ランドリーブラシ 洋服ケアセット 付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan15.peatix.com/
◎4/26(土)手作りで学ぶモンテッソーリ流「モビールのじかん」

この講座は、自立に向かって成長する赤ちゃんのために考案されたモンテッソーリモビールを手作りする時間です。座学部分では、赤ちゃんが成長する中でどのような環境が大切なのか、どのように関わり、見守ればよいのかを、具体的な事例を交えながら楽しくお伝えします。赤ちゃんの「見る力」「感じる力」を育むために、どんな工夫ができるのか、日々の関わりにすぐに活かせるポイントもご紹介します。今回作成するモビールは絵本作家考案とあって、インテリアとしてもとても美しいモビールです。これからお子さんをお迎えする方にも、いつかは、とお考えの方にも、また、純粋にインテリアとして作成してみたい方にも手作りモビールの楽しさを味わっていただける講座です。
【日程】2025年4月26日(土)11:00-12:30
【場所】東京有明2Fイベントスペース
【料金】3,000円(材料キット付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan012504260211301400.peatix.com/
◎4/26(土)・5/10(土)生活によりそう「漢方のじかん」第2回目/第3回目

「最近からだの調子がなんだかよくない気がするな…」と思うことはありますか。
2000年前の人たちも同じように感じていました。そこで飲み始めたのが漢方薬です。漢方薬と聞くと、苦そう、難しそうと思う方も多いかと思います。なぜ苦いのか?どんなふうにできているのか、など身近な漢方のはなしをしながら、自分のからだと向き合う時間をつくりませんか。
第2回目では漢方薬の調合の疑似体験として、実際に7種類の原料を使ってオリジナルの七味唐辛子を作っていただきます。第3回目では入浴時の養生アイテムとして、薬草を使った入浴剤の手作り体験をしていただきます。漢方初心者の方、漢方に興味がある方、からだの不調にお悩みの方、誰でも参加できます。
【日程】2回目:2025年4月26日(土)14:00-15:30
3回目:2025年5月10日(土)14:00-15:30
※日程によって内容は異なります。詳しくはPeatixをご確認ください。
【場所】4月26日(土):無印良品東京有明2Fイベントスペース
5月10日(日):無印良品 東京有明 1F ライブキッチン
【料金】3,000円(2回目:オリジナル七味唐辛子付き/3回目:オリジナル入浴剤付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
2回目:4月26日(土) https://muji-yohakunojikan0125042602.peatix.com
3回目: 5月10日(土) https://muji-yohakunojikan01250510012.peatix.com/
◎5/10(土)腸活で免疫をあげる「薬学のじかん」

本格的なマサラチャイを作りながら、「腸活」・「免疫」について一緒に学びませんか?
薬剤師の目線だと、マサラチャイに含まれるシナモンやカルダモン、ショウガは立派な「腸活」の素材ですし、「免疫」アップにつながります。そんな薬剤師から体験しながら、楽しく学ぶことで、感じ良い暮らしを目指しましょう。当日はみなさんで本格的なマサラチャイを作り、味わいながら学びます。
【日程】2025年5月10日(土)11:00-12:30
【場所】無印良品 東京有明 1F ライブキッチン
【料金】2,000円(マサラチャイキット付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan0125051001.peatix.com/
◎5/24(土)暮らしを彩る「グリーンのじかん」お手入れの応用編

暮らしにインテリアグリーンを取り入れたいけど、虫が出たらどうしよう。
自宅で育てているインテリアグリーンの様子がおかしいけど何が原因??
暮らしにグリーンがあるだけで、視覚的な癒し効果やちょっと豊かな気持ちになったり良いことも多い反面、管理面での心配やお悩みも付きものですよね 。虫がつきやすい品種や条件ってあるの? 急に元気がなくなり落葉してしまったなど、よくご質問いただく内容も踏まえて詳しく解説します 。
。
【日程】2025年5月24(土)11:00-12:30/2025年5月24(土)14:00-15:30
※どちちの回も内容は同じです。ご都合の良い日程にご参加ください。
【場所】東京有明2Fイベントスペース
【料金】3,000円(ハイドロカルチャーのインテリアグリーン付き)
【詳細・予約】
以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikan31.peatix.com/