イトーヨーカドー弘前

【イトーヨーカドー弘前】弘前さんぽ#17~津軽こぎん刺し~

こぎん刺し

イベント・地域情報/地域情報

2021/05/27

みなさん、こんにちは。
無印良品イトーヨーカドー弘前です。

弘前のおすすめスポットを紹介する「弘前さんぽ」第17回目はこぎん刺しをご紹介します。

津軽地方を代表する工芸品のひとつ「こぎん刺し」は、江戸時代、津軽地方の農村の女性が野良着の麻布を木綿糸で刺して保温と補強をした「刺しこ」から発展したものです。
 
野良着の写真
  

藍染めの麻布の縦の織り目に対して、白い木綿糸で規則的に刺すことで「津軽こぎん刺し紋様」と呼ばれる独特な幾何学紋様が生まれました。
基礎模様は「モドコ」と呼ばれ、組み合わせることで、より大きく美しい幾何学模様が生み出されます。

今では、布も糸もカラーバリエーションが豊富になり、アレンジされたものや作家オリジナル模様の作品など、昔ながらの工芸品とは違った魅力で人気が高まっています。
 
こぎん刺しディスプレイの写真
  

 今回お伺いした手芸店さんでは、オリジナルの布や糸を作っているとのことで、綺麗な色の布が並んでいました。

 
お店の写真
 
オリジナル布の写真

通常の刺繍用の布は縦糸・横糸がほぼ同じで正方形の模様になりますが、オリジナルの布はこぎん刺しらしい縦長の模様に仕上がり、こぎん刺しらしさが楽しめます。
色々なメーカーからも、すぐに始められるキットなどもあり、おうち時間に始められる方も多いとか...
趣味でこぎん刺しをされている方から、こぎん用の針は先端が鋭くないので子供と一緒にできる、とお話しいただきました。

 
こぎん刺しキットの写真


早速、ジュートマイバックにこぎん刺しをしてみました。
シンプルな無印良品の商品に映えて自分だけのオリジナルができます。
布巾やリネンシャツに刺すのも面白いかもしれません。

 
ジュートマイバッグの写真
ジュートマイバッグ完成の写真


最後までご覧いただきありがとうございました。
これからも地元の情報をたくさん発信してまいります。
ぜひ次回のおたよりも楽しみにお待ちください。
 
1
02


無印良品イトーヨーカドー弘前

↑過去の投稿はこちらからチェック