こんにちは。
気温も上がりじめじめとした日が続くようになりましたね。
今日はこの季節ならではの梅酒づくりをご紹介したいと思います。
用意するもの
無印良品のソーダガラス密封ビン・4L
青梅…1kg
ホワイトリカー…1.8ml
氷砂糖…500g~1kg
爪楊枝や竹串…1本
①
青梅を水洗いし、水気を布でしっかり拭き取ります。
②
爪楊枝や竹串を使って、へたを取ります。
軽い力で取ることができます。梅を傷つけないのがコツです。
③
ソーダガラス密封便に青梅と氷砂糖を交互に重ねて入れてます。
氷砂糖の量を調整する事で甘さを調整できます。甘さ控えめがお好きな方は500g~800gがオススメです。
④
ホワイトリカーを注ぎます。
完成です!
あとは冷暗所で保管をします。
保管期間は3カ月以上が目安です。年月が経つにつれ透明から琥珀色に変化していきます。
長く漬けておくほど梅の濃厚な味わいが増していきます。
手作りの梅酒の魅力は、甘さや熟成具合などを自分好みに調整できるところです。
ぜひオリジナルの梅酒作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。