こんにちは,無印良品500レイリア大橋です。
無印良品500とは生活雑貨や食品をメインに,皆さんの「あれがなかった」「これがなかった」を解決できる身近な店舗を目指しています。
皆さん,現地に学んだカレーと聞いてイメージするものはありますか?
今回は,そんな現地に学んだカレーと言うことで,新しく登場したレトルトカレーについてご紹介させていただきます。
現地に学んだカレーの美味しさの理由として
①具材のおいしさを引き出す
チキンや海老はスパイスに漬け込んでからローストすることで旨みを閉じ込めました。
このひと手間により,具材のおいしさを引き出しています!
②南インドに学んだスパイス使い
複数のスパイスを使い,辛さだけではなく香り豊かで深い味わいです。
③2種のココナッツミルクを使い分け
ローストプラウンのスパイシーカレーは,濃さ異なるココナッツミルクを使い分け,コクと香りを出しました。
まずは現地に学ぶインドローストチキンのスパイシーカレーです。
現地に学ぶ インド ローストチキンのスパイシーカレー 180g 消費税込み 350円
チキンをスパイスに漬け込んでからローストすることで旨みを閉じ込めました。
スターアニスやクミンのスパイスの香りが特長です。
炒め玉ねぎ,ココナッツミルク,カシューナッツのコク深さとスパイスの豊かな香りです‼︎南インドのカレーをお手本にしました。
次に現地に学ぶ インド ローストプラウンのスパイシーカレーです。
現地に学ぶ インド ローストプラウンのスパイシーカレー 180g 消費税込み 350円
海老をスパイスに漬け込んでからローストすることで旨みを閉じ込めました。
マスタードシードやカレーリーフの香りが特長です。
ココナッツミルクのまろやかさと生姜やレモンのさわやかな味わいです。
南インドのカレーをお手本にしました。
実際に作ってみました。
唐辛子4つ分の辛さがパッケージに示されていますが,辛いのが苦手なわたしにはお水が必須でした,,,
しかし,ものすごくカシューナッツのコク深さとスパイスの豊かな香りを感じることができました。
作り方は簡単です。
沸騰したお湯に5-7分入れました。
皆さんもぜひインドやタイに赴き本場のカレー文化を学び,現地ならではのスパイスを使用したカレーをお手に取ってお楽しみください。
また,おたより更新します。
『無印良品500レイリア大橋』をフォローしてお待ちください‼︎