こんにちは、無印良品相談ライフ三ツ境です。
本日は、私たちが取り組んでいる「フードドライブ」という取り組みのご紹介です。
みなさんは「フードドライブ」という言葉を聞いたことがありますか。「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を集め、必要な人へ届ける活動のこと。みなさんのご自宅からお持ちいただいた食品をお店で回収、公益法人フードバンク神奈川様を通して福祉施設や子ども食堂、母子家庭の方々などに届ける取り組みです。
【〇同収できるもの】
• 未開封で包装に破損がないもの(レトルト食品の場合、箱が破損していても中身のバウチに破損がなければ〇)
• 賞味期限まで2ヶ月以上あるもの(砂糖等の賞味期限がない商品は、未開封で包装に破損がなければ〇)
【✕回収できないもの】
• 賞味期限まで2か月以下のもの
• びん詰めのもの(ガラス製容器)
• 冷凍、冷蔵、生もの(生鮮食品など)
• アルコール類
• 家庭から出たゴミ
お持ちいただきましたら、スタッフへお声掛けください。
日本では、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品、いわゆる「食品ロス」が年間計472万t(事業系236万t、家庭系236万t)発生しているといわれています。
国民1人当たりの食品ロス量は1日約103g(おにぎりのご飯の量約110gに近い量)と言われており、年間ではなんと約38kg……(参考:食品ロスとは/農林水産省)
みなさんも一緒に、捨てるのではなく誰かに届けることで「もったいない」を「ありがとう」へ変えてみませんか。
他にも、私たちになくてはならない地球や自然の資源がこの先もずっと無理なくまわっていくように一部の商品を対象にお客様から不要になった商品を店舗で回収し、リユース・リサイクル活動に取り組んでいます。
当店でもフードバンクの他に衣料品やプラスチック収納用品、スキンケアPETボトル、紙製ハンガーフックの回収などの取り組みを行っています。
無印良品のリユース・リサイクル
ご協力を心よりお待ちしております。