いとく男鹿ショッピングセンター

【いとく男鹿SC】男鹿市に竿燈が上がります!~竿燈って?①~

10

イベント・地域情報/イベント

2023/08/13

 
こんにちは
無印良品いとく男鹿ショッピングセンターです。
 
 
本日は8月19日(土)に迫った秋田県立大学竿燈会による竿燈演技披露に向けて、『竿燈』について書いていこうと思います。
 
『竿燈』とは、毎年8月3日-6日に秋田県で行なわれる祭りに用いられる竹竿と提灯を用いた道具のことです。
お祭りの正式名称は「秋田竿燈まつり」といい聞いたことがある方が多くいるのではないでしょうか?
 
青森のねぶたまつりと、仙台の七夕まつりと並んで東北三大まつりの一つとされ、今月も無事に開催されました。
「秋田竿燈まつり」は国の重要無形民俗文化財に指定され、250年以上の歴史をもちます。
「昼竿燈」「夜竿燈」に分かれています。「昼竿燈」は妙技会と呼ばれ、基本演技が忠実かつ安定しているか、型の美しさなどを競い合います。
 
こちらのおたよりでも紹介していますので是非ご覧ください。
 
8月19日(土)に、演技披露を行っていただく秋田県立大学竿燈会の方々も「秋田竿燈まつり」に出演されていました。
 
そもそも「秋田竿燈まつり」とは、真夏の病魔や邪気を払う“ねぶり流し”行事として、宝暦年間にその原型となるものができたとされています。“ねぶり流し”とは、五穀豊穣や技芸上達を願って7月7日に行われる七夕と共に、陰暦7月15日のお盆を迎えるための一連の行事であり、厄除け、みそぎ、五穀豊穣などを願う現在の竿燈の形が徐々に出来上がっていったそうです。
 
次回は『竿燈』を演奏する際の役割についてお話できればと思います。

男鹿なまはげモール内で行なわれる、竿燈演技披露は
8月19日(土)13:00と14:30からの2回に分けての開催を予定しております。
 
お時間がある方はぜひ足をお運びください。
 
05

無印良品いとく男鹿ショッピングセンター