こんにちは。無印良品 神戸阪急です。
暖かい日が続いてうれしい分、なかなかスッと起きれない日が続いてます。
ちょっと前になりますが、3/8は国際女性デー。
1904年にアメリカ合衆国のニューヨークで、参政権のなかった女性が労働条件改善を求めて起こしたデモを受けて、ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが1910年の国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日と提唱したことから始まったそうです。
1975年には国連によって「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定され、日本でも「女性の生き方を考える日」としてさまざまな活動が行われています。
国際女性デーのシンボル「ミモザ」
寒い冬が終わり春を告げる2~3月に花を咲かせる「ミモザ」「幸せの花」とされています。
イタリアでは3月8日を「FESTA DELLA DONNA(フェスタデラドンナ)=女性の日」とし、男性から普段お世話になっている女性に旬のミモザをプレゼントする風習があり、3月8日は「ミモザの日」とも呼ばれるようになりました。
無印良品 神戸阪急では3/12(日)に『ミモザアカシアのリース』ワークショップが開催されました。
おたよりではワークショップをレポート!!!
ぜひ、最後まで読んでいただけるとうれしいです。
講師は、無印良品 神戸阪急の初のワークショップを担当していただいた『岩尾 真子』先生。
現在は神戸、六甲を拠点に活動されています。
今回のワークショップはみなさんお顔を合わせられるのははじめましてでしたが、はじめましてとは思えないくらい楽しく過ごしておられました。
リース作りにはミモザアカシア・ユーカリ・ローズマリー・コヒバ・稲藁を使ってリースをつくりました。
知っていますか?
ミモザはなんと!!!1日でドライフラワーになるんです。
いろんな種類のお花がありますが、1日でなるものもあれば数日間かかるものもあるんですよ。
ちなみにこちらは2週間前に作ったリースです。
みなさんすごく手先が器用で、リース作りに取り組まれていました。
ミモザアカシアリースの完成品がこちら。
お持ち帰り用に先生が最後の仕上げにラッピングしてくださりました。
みなさん最後までステキな笑顔。
ご参加いただきありがとうございました。
次回は3/15(水)に開催された日々輪さんのワークショップをレポート。
楽しみにしていてくださいね。
今後も定期的にワークショップを開催していきます。
ワークショップの開催日程はfrom MUJIのイベント情報でチェックできます。
MUJI passportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
無印良品 神戸阪急