こんにちは。
無印良品 神戸阪急です。
4月に入りました。
進学や就職など新生活のはじまりますね。
無印良品でも新生活に向けていろんな新しいものを購入される方が多くいらしゃいます。
ちょっと前になりますが、無印良品 神戸阪急では3/15(水)にワークショップとつながる市が同時開催されました。
ご参加いただきましたみなさま、つながる市にお越しいただきましたみなさまありがとうございました!
講師は、日々輪の『松岡 幸貴(まつおか ゆき)』先生。
神戸市垂水の町で絵を描くように糸を縫っていらっしゃいます。
絵を描くのもお好きで、イベントや個展などもされています。
ダーニングとは?
擦り切れたり穴が開いたりした衣類を補修する、イギリス発祥の修繕方法です。
補修跡が目立たないように繕うこともできますが、あえてカラフルな糸を使うことで、かわいらしい装飾にもなります。
ちなみに、この冬はダーニングが流行ったそうです。
今回のワークショップとつながる市は午前と午後の2部制。
午前の部では動画を撮られている方が多く、あっという間に時間が過ぎていきました。
午後は積極的にチャレンジされる方が多く、時間も比較的ゆったりでした。
服とくつしたを持参されていた方が多かったです。
なかにはかわいいワンちゃんのぬいぐるみにダーニングをされていました。
同時開催されたつながる市。
ブローチやポストカード、便箋などを販売。
どれもステキでかわいいものばかりでした。
スタッフもブローチとプレゼントに針山を購入していましたよ。
購入したスタッフもさっそくブローチをつけていたのでパシャリ。
かわいいですね。
今後も定期的にワークショップを開催していきます。
ワークショップの開催日程はfrom MUJIのイベント情報でチェックできます。
MUJI passportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
無印良品 神戸阪急