こんにちは。
無印良品 神戸阪急です。
7/23(日)に月草木(ツキクサキ) 岩尾 真子先生によるワークショップが開催されました。
今回のおたよりではワークショップをイベントレポート。
最後までお読みいただけるとうれしいです。
月草木 岩尾 真子さんを講師にお迎えしました。
真子さんは幼少の頃より自然や草花を好み育ちました。
3店舗の花屋での経験の後、フリーランスで花の活動をスタート。
季節の移ろい、自然の美しさを大切に暮らし、なげいれ、ワークショップなどの「花あそびの会」を毎月開催。
【山の空気をごちそうに 大きな苔玉つくり】
ワークショップにお越しいただきました参加者のみなさまありがとうございました。
ご参加いただいた方の中にはお知り合いだったり、お母さまとこどもさんが一緒に参加されたり。
□■□苔玉つくりにはこちらを使用□■□
・一葉升麻(ヒトツバショウマ)
・丹那乳茸刺(タンナチダケサシ)
・常盤忍(トキワ)
・這い苔(ハイゴケ)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ビニール袋に入ったケト土に水を調整しながら入れて揉み、耳たぶくらいの硬さになったら平らにします。
裏面にした這い苔を置きます。
這い苔の上にビニール袋に入ったケト土を。
ケト土の上に腐葉土を、一葉升麻・丹那乳茸刺・常盤忍をポットから取り出しケト土の上に置きます。
覆いかぶせてかためていきます。
ケト土の水分が少ないと崩れてしまうので要注意。
塊ができたらビニールを取り、這い苔で覆います。
ピンで固定した後、最後に糸で固定して完成です。
とてもよい感じにできあがりました。
最後はステキにラッピング。
みなさんとても楽しんで参加されていました。
ワークショップはfrom MUJIのイベント情報でチェックできます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
MUJI passportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
無印良品 神戸阪急