神戸阪急

【神戸阪急】イベントレポートvol.3 -2/24(土)-25(日)開催。つながる市-

ココベイク

イベント・地域情報/イベント

2024/04/06

こんにちは。
無印良品 神戸阪急です。

2月最終週に開催されたつながる市をご紹介。
 
ココベイク
ココベイク
2回目の出店。
素材の味を大切に。
素朴だけど毎日でも食べたくなるようなパンやおやつ。
季節を感じられるよう旬の食材も取り入れ材料だけでなく風味や食感にもこだわっています。
 
ココベイク
自家製あんの黒ごまあんのクリームチーズ
前回に引き続きお持ちいただきました。
無印良品神戸阪急スタッフおすすめです。
 
Laule’a forest
Laule'a forest
いちじく専門店。
生物多様性を心がけ、サスティナブルな生育環境を未来へとつなげて行くための取り組みを行っています。
さまざまなイチジクの味の違いをお楽しみいただけます。
 
Laule'a forest
 
Laule'a forest
今回のつながる市では新商品のいちじくドレッシングとSea Saltを販売。
 
ヤオヨロズノゲン
八百万の鹸(ヤオヨロズノゲン)
固形せっけん専門のお店。
顔の見える生産者の野菜しか扱わない八百屋さんのようなお店を目指されています。
神戸を中心に、全国各地の商業施設や温泉・スパにて期間限定で販売。
 
ヤオヨロズノゲン
各地域のさまざまなせっけんを販売。
 
岡田コーヒーストア
岡田コーヒーストア
三木市で自家焙煎珈琲を販売して12年。
元中国料理人のスキルで焼いた珈琲豆は『新鮮な珈琲の香りのいやし』を普及したいと鮮度にこだわっています。
 
岡田コーヒーストア
前回に引き続きお弁当も販売。
この日のお米には北播磨産の山田錦を使用。
 
菓子刻
菓子刻(かしどき)
つながる市初出店。
2024年秋ごろ、姫路で焼き菓子屋を開業準備中。
つながる市開始前には菓子刻さんのお菓子を購入待ちのお客様がたくさん。
 
菓子刻
 菓子刻さんは分野を越え、焼き菓子を通して人と人が繋がる菓人として活動されています。
 
菓子刻
ほんの少しだけお話を聞くことができました。
以前、神戸でパティシエさんとして働かれていたオーナーの井上さん。
食べていただいた時の思い出や記憶がいつまでも続いてほしいという思いから、素材選びから焼き菓子に物語性ができるようにと焼き菓子一つ一つに丁寧に向き合い作られています。
 
菓子刻
菓子刻さんのお菓子は、さまざまな国の伝統菓子や郷土菓子、素材感や生産者との繋がりを大事にお作りされています。
レモンケーキやブラウニーといった親しみあるお菓子や、ガトーナンテなどあまり見かけないお菓子も菓子刻らしく食べていただいた人の記憶に残る胸に刻まれるような、そんな想いが伝わるような焼菓子屋でありたいと活動。
 
Hawaiian Kombucha
Hawaiian kombucha
「昆布茶」ではない『コンブチャ』。
酵母と酢酸菌でお茶を発酵させています。
素材にもこだわっており、素材には兵庫県産のお野菜やくだものを。
カラダによいものにこだわり、添加物や人工甘味料は使ってないとのこと。
 
Hawaiian Kombucha
神戸生まれ育ったオーナーのチャールズさん。
米国で人気となっている健康食品の魅力を伝えようと、「まずは神戸の人に知ってもらい、知名度を全国に広げたい」と地元神戸でお店をはじめられたそうです。
イベントにも出店されることも。
 
Hawaiian Kombucha
はじめていただきましたが、とても口当たりさわやかなお味。
飲んだ瞬間「シュワっ」としたので『炭酸でもが入ってるのかな?』と感じました。
発酵によって泡がうまれ、微炭酸が効いてのどごしもさわやかとお話ししてくださりました。

カップ(S・Mサイズ)と量り売りボトル(500ml)の2種類。
今回はAloha mixをいただきました。
 
福進堂
福進堂
2回目の出店。
昭和8年創業の和菓子のお店。
お客様が笑顔になれるお菓子作りを目指しています。
 
福進堂
 
福進堂
 
福進堂
前回に引き続き、いちご大福をはじめとしたみかんや紅はるかの焼きいも大福、おだんごなどをお持ちいただきました。
いちご大福はあまおうとYan Yan farmさんの二郎いちごの2種類。
 
福進堂
------------
よもぎだんご
------------
休憩時間にこちらのおだんごをいただきました。
おもちがやわらかくてあんこの甘さも好みの甘さでおいしかったです。

--------
さくら餅
--------
この季節に和菓子屋さんへ行くと必ず買ってしまいます。
関東では薄いクレープ状の生地であんが巻かれてますが、関西ではつぶつぶとした道明寺粉の餅であんが包まれています。
福進堂さんのさくら餅は道明寺でした。

次回は4/6(土)-7(日)の『湊川公園手しごと市』です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
 
 
アプリ
MUJIpassportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
 
Instagram

from MUJIと合わせてInstagramもお楽しみください。

無印良品 神戸阪急