こんにちは。
無印良品 神戸阪急です。
暖かい日が多くなり、通勤電車のなかや外を歩いていると桜を見かけることが多くなってきました。
3/2(土)に開催されたデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)さん主催のイベントをレポートします。
今回はデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)さんで2021年に開催された、市民参加型の社会課題解決プログラム『+クリエイティブゼミvol.36リサーチ・まちづくり編フラワーロードを軸にSDGs共創イベントを考える』。
受講生の有志が集まり、「みんなが生活の中でなにげなくしている習慣を続けること、それが広がることでまちや未来にとっていいことにつながるかも?」という思いから、みんなの少しだけグッドな習慣を集めるスタンプラリーイベントを企画。
※株式会社良品計画とデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)企画事業部門を担当する株式会社iop都市文化創造研究所は、協力に関する覚書を2023年5月1日に締結しました。神戸市内の無印良品と店舗デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)が協力し、地域の様々な課題解決、地域社会の活性化を推進するための取組を進めています。
3回目となる今回、オープンKIITO2024連携イベントとして、+クリエイティブゼミ受講生によるスタンプラリー企画『少しだけグッドな習慣、集めてみた!Good One!Adiction』が開催されました。
連携4施設をめぐるスタンプラリーを通して、生活の中にある小さないい習慣に気づき、みんなの習慣を集めるイベント。
『普段なにげない習慣』ってありますよね?
その習慣が誰かのためになってたりします。
当日は4つの施設を巡り、「(S)少し/(D)だけ/(G)グッドな(S)週間」を教えていただきました!
無印良品 神戸阪急のスタッフのグッドな習慣。
スタンプラリーの会場は、主催者のKIITOさんをはじめ、東遊園地にあるURBAN PICNICさん・こども本の森 神戸さん・無印良品 神戸阪急。
スタート地点は自由、4つの施設のうち1つの施設をめぐるごとに各スタンプをGet。
2つ以上のスタンプをゲットするとこちらの「キラキラホメホメ缶バッジ」が当たるガチャガチャを引くとことができました。
また、4つの施設全てを回りスタンプを集めた方にはオリジナルシールをプレゼント。
オープンKIITOとは?
2013年にスタート。
KIITOさんの活動を紹介する年に1度のイベントです。
KIITOさんに入居するクリエイティブな仕事に関わるクリエイティブラボ(事務所)の特別公開やクリエイターによるワークショップ、館内を巡るガイドツアー、フード販売などさまざまなプログラムが盛りだくさんです。
KIITOさんの魅力を堪能できる1日になっています。
KIITOとは?
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO/愛称:キイト)。
「デザイン都市・神戸」の"創造と交流"の拠点として2012年に設立された文化施設です。
こどもからおとなまでどなたでも楽しめるイベントでした。
ここからは、過去に開催されました、第1回目・第2回目のレポートもご紹介します。
■コーヒーイベント『違いがわかる男の・コーヒードリップ教室』受講生による成果発表会(2023年8/11(金・祝))。
■小学3・4年生を対象としたワークショップイベント『無印良品カレーの魅力発見ワークショップ』(2023年10/14(土)・21(土))。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
MUJIpassportアプリ内で神戸阪急をフォローしていただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上を押して、エンジ色になるとフォロー完了です!!
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
from MUJIと合わせてInstagramもお楽しみください。
無印良品 神戸阪急