フレスポ三次プラザ

【フレスポ三次プラザ】店長のライドな1日 vol.3

20250610_040.jp 2

イベント・地域情報/地域情報

2025/06/14

こちらのページにたどり着いてくださった皆さま、こんにちは。
広島県三次市と県北の魅力を勝手に独断と偏見で伝える無印良品フレスポ三次プラザ店の店長です。

店長のライドな1日 vol.3を見てくれてありがとうございます。

早くも3回目に突入しましたが、今回はどこに行ったでしょうか?

1回目は「高谷山」、2回目は「常清滝」にいきましたが、三次の方にとっては「ド」が付くほど定番中の定番スポットでした。
ですが今から紹介する場所は、行ったことがない人の率99%(勝手に店長調べ)のスポットに行ってきました。
定番中の定番から、穴場中の穴場へ。これ知っておくとどこかで自慢ができる。かも知れません。

今回行ってきたのは、「国境の碑」という場所。
おいおい店長、ここは日本だぜ。国境なんて三次にあるわけないだろ。と突っ込んでくれた方ありがとうございます。

あるんです。
そこまでワープ。

ここは、広島県三次市布野町。赤名峠入口前です。
三次市市街地から国道54号線を島根方面に向かってライドオンします。
フレスポ三次プラザからは車(バイク)で約30分の場所にあります。
 
20250610_046.jpg 1


赤名峠の看板が見えたら、左に曲がります。このまま真っすぐ行くと赤名トンネルがありますが峠に向かいます。


ここで、赤名峠について少し説明です。
赤名峠は、広島県の三次市と島根県の飯南町とを結び、古来から山陽と山陰を結ぶ交通の難所とされてきた峠で、石見大森銀山から銀を運ぶ道としても重要な役割を担っていたそうです。


話を戻して、この赤名峠の先に「国境の碑」があります。
先ほどの道路から左に曲がって、赤名峠の入口の到着です。
空はなんだかどんよりしており、私を歓迎しくれている。とは言い難いです。不穏。
 
20250610_001.jpg1

そしてアスファルトの路面から未舗装の道に。
このバイクでいけるだろうか。と少し頭に不安がよぎります。
※私が乗っているスーパースポーツという車種ではこのような道は全く向いてません。オフロード車でくるのが正解です。

 
20250610_004.jpg



それでもギリギリなんとか行けるか。と自分を鼓舞してゆっくりと進んでいきます。
20250610_005.jpg 1



走ること約5分、目的の場所まであと400mの場所に到達しました。が、、、
20250610_006.jpg 1



もうダメです。無理です。砂利になりました。オーマイガー。。。
とりあえずバイクを降りてこの先の状況がどうなっているのか確認してみます。 
20250610_008.jpg 1



どうやらこの先は、二手に分かれていて目的地が右なのか左なのか確認してきます。
熱くなってヘルメットを脱ぎ捨ててます。
20250610_009.jpg 1


右方面ならバイクをあきらめて徒歩で向かおうと思ったのですが、どうやら左の道のようでこの砂利をなんとか抜けきれば再びバイクで走れそうな道になっていました。

こうなったらバイクを押して前に進みます。なるべく砂利の影響を受けないよう端によって押してきます。ちなみにこのバイクの重量は約190㎏あるんですよ。。。
勢いをつけながら、砂利ロードをただひたすら押していきます。

ようやく砂利ロードを通過できました。肩で息してぜえぜえ言っております。
ここからは再びバイクに乗って行けそうです。目的地まで残りわずかのところです。
 
20250610_0071.jpg 1



ついに到着です。これが今回目指していた「国境の碑」です。

「従是出雲国廣瀬領」と石碑に刻まれています。何と読むかわかりますか?
「これよりいずものくにひろせりょう」です。なのでこの石碑の向こう側(写真右側)に行くと、出雲国に踏み入る境界線になっています。
 
20250610_015.jpg1


広島県と島根県の県境にもなっていて、私は今広島県側。あと3歩先に島根県があります。
20250610_013.jpg 1



島根県側に来てみました。写真左奥に行くと広島県になっています。
20250610_014.jpg 1


あとこれ絶対やっちゃいますよね。みんなもやりたくなると思うんですが、
私は今左半分広島県、右半分島根県にいるぜ。ってやつ。
20250610_018.jpg 1


バイクも半分づつ。
20250610_025.jpg 1

ヘルメットも半分づつ。
20250610_0077777.jpg1
 

ひとしきり、県境あるあるの遊びをしたところでお昼になったので、今日はここでランチにしたいと思いいます。
ここで登場するのが、無印良品の豚汁。10食分 税込950円。
20250610_026.jpg 1


早速お湯を沸かします。
20250610_027.jpg 1


着火。ファイヤー。
20250610_028.jpg 1
 
20250610_030.jpg 1


お湯が沸くまでの間、「国境の碑」の勉強をします。
ふむふむ。内容は割愛いたしますが、興味あるかたは是非読んでみてください。
20250610_010.jpg 1


読み終わったタイミングでちょうどお湯が沸いたので、豚汁のフリーズドライをカップに入れてお湯を注いでいきます。
20250610_032.jpg 1


お湯を注いでまぜたら、即完成です。
コンビニでおむすびを買ってきたので豚汁とおむすびという最強の組み合わせでランチタイムにしたいと思います。
20250610_033.jpg 1


豚汁でもやっておきますか。
広島と島根のハーフ&ハーフ豚汁です。
20250610_034.jpg 1


広島県側で飲む豚汁。
0610_035.jpg 1

島根県側で飲む豚汁。
20250610_036.jpg 1

味はどちらで飲んでもおいしい豚汁でした。

お味はというと、豚肉やキャベツ、ごぼう、油揚げなど具沢山で味もしっかりめで、おにぎりとの相性バツグンでした。
豚汁が飲みたい。と思ったときにお湯さえ準備すればすぐに飲めるのでおすすめです。あとは備蓄品としてストックしておくのもありですね。

ごちそうさまでした。
20250610_044.jpg 1



最後に、記念撮影をして帰りましょうか。

画角チェック中です。
 
20250610_039.jpg 1

20250610_040.jpg 1
 
 
20250610_041.jpg 1

ハイ、チーズ。ピース。
20250610_042.jpg 1


帰るころにはすっかりと天気も回復してました。
20250610_037.jpg 1



こっちをさらに進んでいくと島根県(出雲国)に突入しますが、今日はここでおしまい。
20250610_038.jpg 1


次回はどこへライドオンしようかな。
配信は、6/28(土)18時配信予定です。お見逃しなく。またねー。

フレスポ三次プラザ 店長

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品