こちらのページにたどり着いてくださった皆さま、こんにちは。
広島県三次市と県北の魅力を勝手に独断と偏見で伝える無印良品フレスポ三次プラザ店の店長です。
店長のライドな1日 vol.7を見てくれてありがとうございます。
本日は夏休みのキッズ達に必見!無料で楽しめる遊園地の紹介をしたいと思います。それも三次にその遊園地があるんです。
ご紹介する遊園地は、三次市君田町にあります。もしかしたら三次に住んでいる人も知らない人がいるかも???
フレスポ三次プラザからは車(バイク)で、約20分の場所です。
三次に無料の、しかも遊園地なんてあるの?と思った方、あるんです。地元民しか知らない穴場の遊園地。
それでは、どうぞ!
じゃーん、「君田こども遊園地」です!
わたしはマップアプリを見てたら、たまたま見つけたんですがここに行くの意外と難易度高いです。
なぜなら、まったく案内板がないから。普通に車やバイクで走ってると確実にスルーしてしまう場所にあるんですよ。
三次市内から君田方面に県道39号を進んでいって、君田郵便局を通過したらすぐに左に曲がります。
一番わかりやすい行き方は、マップアプリに「君田こども遊園地」に入れれば確実です。
早速、記念撮影をして。
わたしが行ったときは平日で誰も人がおらず。なんと遊園地を貸し切り状態です。
童心に戻り、おもいっきり遊んじゃいましょう!
シーソーにブランコ。 無料です。
懐かしいなぁ。
名前がわからない遊具(ジャングルジムの変形版?)と吊り輪。これも無料です。
鉄棒とすべり台。 言わずもがな無料です。
※すべり台は、わたしの体が大きすぎてすべるのは無理と判断。。。
かわいい動物の乗り物。 左からリスさん、ウサギさん、カバさん。 これまた無料。
リスさんがバイクの乗車姿勢に一番近く、自分的にしっくりきた。
ひとしきり遊んだところで、はらが減ってきました。
遊園地ではあるものの、残念ながら売店はありません。その代わり大きめの東屋が完備されてます。
本日はここをランチ会場とする。
それでは恒例の「外でごはんにしようや!」行ってみよう。
本日のランチは、こちら。
「ごはんにかける 宮崎風 冷や汁」(税込290円)です。
ふと思ったんですが、広島のお好み焼きを「広島風」っていうと、「風じゃないわ、お好み焼きじゃわ」と広島県人は言ったりしますが、この「宮崎風 冷や汁」は宮崎県人の方はどう思ってるのかな???
話は戻して、この「冷や汁」温め不要でご飯に掛ければすぐに食べることができます。本日は少しだけ手を加えてさらにおいしくいただきたいと思い、きゅうり、豆腐、青しそ、ねり梅を準備しました。ちなみに「ねり梅」は無印良品で売ってるやつです。
パックご飯はあらかじめ家でレンチンして、粗熱をとってます。冷や汁は冷たい方がおいしいからね。
きゅうりを切る。
青しそを切る。
ご飯の上にきゅうり、青しそ、豆腐を乗せて、冷や汁をかける。
豆腐をつぶして、混ぜる。混ぜる。混ぜる。そして最後に、ねり梅を添えたら出来上がり。
味の感想を聞くのは野暮だ。うまいに決まっている。
気になったら是非食べてみてほしい。
まだ豆腐半分ときゅうりが残っているので、わたしの料理の腕前を披露したいと思う。
「豆腐と青しそときゅうりの梅肉添え」
「きゅうりと塩昆布の梅肉添え」
"梅肉添え"と料理名に入れると、料理できる人風ですね笑
うめぇ。
だけど、ちょっときゅうり多いかな。。。
ランチ済ませたので、川を見ながらぼーっとしたいと思います。ここは川まで降りることができて川遊びをすることができるみたいです。小さいキッズは必ず保護者同伴でね。
川のせせらぎやセミの鳴き声を全身で浴びて、リフレッシュです。
気持ちいいー!やっぱり自然はいいですね。
それでは、本日はこれにておしまい。
次回、「夏・黄色に染まれ!」にライドオン!
配信は、8/23(土)18時配信予定です。お見逃しなく。またねー。
フレスポ三次プラザ 店長