みなさま初めまして、いとうと申します。
8月から無印良品フレスポ三次プラザに着任しました。
本日から、前任のクリスさんからバトンをもらい、いとうのコーナースタートです!
まずは自己紹介から。
いとうは、広島生まれ・広島育ちの生粋の広島っ子です。
地元は呉市で海に囲まれて育ったため、たくさんの山と大きな河に囲まれた三次生活はとても新鮮です。
現在は家族の住む広島市内のお家と、三次のお家を行ったり来たりする生活を送っております。
着任して早2週間。
お店のスタッフのおかげで、とても楽しく穏やかな三次ライフです。
さて、「いとうのいとま」では、「いとう」と「いとま(暇)」をかけまして、私の三次での暇つぶしをテーマに記事を進めていきたいと思っています。
三次で暇つぶし?なんと失礼な!!と思った方、いやいやいや、暇こそ人生最大の贅沢のひとつではないでしょうか。
かの有名なアリストテレスやソクラテスが生きた古代ローマでは、市民が音楽・文学・スポーツなどを嗜む時間を「暇」としていたそうですよ。
学校を表すスクール(school)という単語は、古代ギリシャで「暇」を意味するスコレー(skhole)を語源としているのも、有名な話ですね。
おっとっと、話がそれましたが、つまるところ、ここのコーナーで意味する暇は、贅沢な時間・自分のために使う時間、的な意味の「いとま」です。
この日記を通して、暇だなー、何かしたいなーとふと思った時に、三次に行ってみようかな?と思ってもらえるような、三次の暇つぶしをご紹介できれば良いなと思っております。
今回のいとまは、喫茶店でのモーニング。
こちらの喫茶店は、フレスポ三次プラザからも車で5分以内と、とても近いので、もう数回お邪魔しました。
個人的に三次にきてとても嬉しかったのは、喫茶店やカフェ、コーヒー屋さんがたくさんあること。
そして、どの喫茶店にも駐車場があること。
今の暑い時期、少し外を歩くだけで汗がたらり、、、できればなるべく歩きたくない、という方も、気にせず車で行けちゃいます。
本日は、トーストモーニングを頂きました。
ふわふわのトーストとサラダにゆで卵、そしてブレントコーヒーがセットになっています。
窓からの穏やかな光を感じながら、
一日のスタートが切れると、その日の1日を穏やかに過ごせる気がします。
ちなみに私は、コーヒーは最後に残しておいて、食事が終わった後にゆっくり飲みたい派です。
コーヒーを飲みながらぼーっと考え事をしたり、店内に流れる音楽を聴いたり、読書をしたり、、、至福です。
今回は本を片手にコーヒーを楽しみました。
本日のお供は、柚木麻子さんの「あまからカルテット」。
おいなりさんの表紙がなんとも可愛くて、思わず手に取ってしまいました♪
表紙をめくった先には、これまたおいしそうな目次が。
おいしいものを手掛かりに、問題を解決していく物語。
登場人物たちの会話の掛け合いが面白く、テンポ良く読めてしまいます。
実はこちらの本、無印良品フレスポ三次プラザで購入しました。
『古紙になるはずだった本』といいまして、誰かが大切に読んだ本が古紙になる前に救い出し、無印良品で販売しております。
お宝さがしのように、気に入る本を探すのはとても楽しかったです。
よければ見に来てくださいね♪
コーヒーを飲み終わったあとは、近くをお散歩。
三次は大きい川がたくさんあり、川沿いをお散歩するのがとても気持ちいい、、、
こういう階段は、先にどんな景色があるのかと、思わずワクワクしちゃいます。
お散歩していると喉が渇いたので、またまたカフェでコーヒーを一杯。。。
歩きながら飲むコーヒーは一段とおいしいです。
名残惜しいですが、本日のいとまも終わりの時間、、、
次のいとまを楽しみに、また日々のお仕事を頑張りたいと思います。
次回の配信は8/30です。良ければまた覗きに来てくださいね♪