マルエイガレリア

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.13 ワークショップ『モザイクタイルを使ってコースターを作ろう』

コースター00

イベント・地域情報/イベント

2022/07/03

こんにちは、無印良品マルエイガレリアです。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。

6/25(土)、ハンドクラフトコーナーで開催したワークショップの様子をお届けします。

今回はスタッフと一緒にコースターを制作しました。
お客様がお家で楽しめるようにモザイクタイルの目地埋めまで習得していただきます。スタッフも練習がんばりましたよ。

まずはお好きなキットを選んで、タイルの配置を決めていきます。
いったん台紙に置いてデザインを決めてから一気にボンドを付けます。もしくは、コースター内にタイルを並べてみて1つずつボンドを貼り付けても、お好きな方法で良いです。
 
コースター01
コースター02
コースター03

ボンドを付けたらよく乾かしましょう。
ワークショップではドライヤーを使用しました。お家で作られる場合は木工ボンドが透明になるまでしっかり乾かしてください。
 
コースター04

次に、目地材に分量の水を入れてかき混ぜます。目地材に含まれる成分は水と反応してゆっくり固まっていきます。
水を入れすぎると元に戻せませんので要注意。お味噌くらいの硬さが目安だそうですよ。
 
コースター06
コースター05

目地材が良く混ざったらゴムべらでコースターに塗っていきます。
 
コースター07
コースター08

空気を少しぬいたあと、水を付けて絞ったスポンジで余分な目地材を拭います。目地をきれいに仕上げるには表面を少し乾かしてから再度スポンジでならすといいでしょう。
 
コースター09
コースター10

最後にタイルに残った目地材をウエスできれいに拭き取ったらコースターの完成です!ぜひお家でも作って楽しんでくださいね。
 
コースター11
コースター12

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回参加できなかった方も次の開催をお楽しみに、おたよりをお待ちください。
フォローのお願い

関連記事