マルエイガレリア

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

イベント・地域情報/イベント

2022/10/13

こんにちは、無印良品マルエイガレリアです。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。

10月7日(金)に行ったワークショップの模様をお届けします。
アーモンドミルクの手作りマルセイユ石けんを作りました。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

マルセイユ石けんはフランスで古くから愛され、ルイ14世がその品質を守るため、厳しい製造基準を設けたこともあり、『王家の石けん』と呼ばれているそうです。
今回はオリジナルのレシピで香りも楽しめて全身洗える石けんづくりに挑戦しました。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』
【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

講師は ゆくりねさん。

石けんづくりに欠かせない苛性ソーダは水に反応して発熱します。
一般の人には取り扱いが難しい薬品ですが、講師の方に丁寧に指導してもらい、安全に楽しく作業が出来ました。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

こちらは材料のオリーブオイルとアーモンドミルクです。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』
【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

他にも数種のオイルを組み合わせます。
実験から一転してお料理教室のような雰囲気になりました。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

混ぜる作業を頑張って、自分の好きな香りをつけ、型に流し込みます。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』
【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

2層になるよう順番に流し込んだら表面に模様を描きます。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

石けんが使えるようになるまで約1か月間の熟成期間を要します。
自分だけの石けんができるまで待ち遠しいですね。

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

素敵な石けんになりますように。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
今後もさまざまな分野の講師の方をお招きし、ワークショップを開催予定です。
よろしければ無印良品マルエイガレリアをフォローして、『フォロー店舗のおたより』をお受け取りください。
無印良品マルエイガレリア

【マルエイガレリア】イベントレポートVol.37 『全身洗えるアロマ石けんをつくろう』

関連記事