こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
8月13日(土)・14日(日)の2日間、「無印良品実演販売会」を行いました。
お買い物の合間に無印良品の商品の“わけ“について知っていただき、商品の使用感や使い勝手を体験してもらうイベントです。
無印良品にはたくさんの商品がありますが、パッと店内を散策するだけでは、その商品の便利なポイントや使い勝手の良さになかなか気づくことができないですよね。
今回のイベントでは、お店のスタッフが悩みに悩んで選び出した「“ぜひ一度手に取って実際に使っていただきたい“おすすめの商品」を実演しながら解説。
それぞれの商品を販売している売り場で多くの方に見ていただくことができました。
■分解して洗えるキッチンばさみ(2F キッチン用品売り場)
固いものをしっかりと切ることができる「分解して洗えるキッチンばさみ」。
パリッとした固さの昆布や中がしっかり詰まって切りにくいねぎを実際に切ってみました。
手軽にはさみで食材を切ることができるのはとっても便利。
ねぎの小口切りなど、わざわざ包丁を出さなくてもはさみでザクザク切れば、簡単にできあがりです。
「分解して洗えるキッチンばさみ」はその名の通り、分解してすみずみまで洗うことができるので、食材を切った後も簡単に分解して洗えます。
これでいつも清潔な状態で使うことができますね。
■肩の負担を軽くするリュックサック(1F衣服売り場MUJI Labo前)
無印良品の「肩の負担を軽くするリュックサック」は肩への負担を少しでも軽くするためにさまざまな工夫がされています。
荷物を入れて実際に背負ってもらうことで方の負担の軽さを実感してもらいました。
肩に当たる肩紐の部分にいろいろな「わけ」が詰まっていることを知っていただけたのがうれしいです。
■衣類ハンディスチーマー(1F 洗濯用品売り場)
洋服をかけたまま衣類のしわを簡単にとることができてとっても便利な「衣類ハンディスチーマー」は、シャツのしわが伸びることを体感していただきました。
シャツを手で軽く押さえ、片手でしわを伸ばすことができる「衣類ハンディスチーマー」の便利さに感嘆の声が上がります。
普段からシャツを着る機会が多い方はぜひ使ってみてくださいね。
■ソイルペイント塗装体験会~壁を一緒に塗ってみよう~(2F Open MUJI)
粘土をベースとした自然素材でできたペンキ「SOILPAINT(ソイルペイント)」を実際に壁面に塗っていただきました。
刷毛やローラーで簡単に壁が塗れるので、気軽に壁の塗装ができます。
今回はお子さんも参加してみんなで壁を塗りました。
おうちでのDIYにも最適なペンキがあることを知ってもらえてよかったです。
普段から気になっている無印良品の商品があっても、使ってみないとちょっと…ということもありますよね。
このような実演販売会を通じて、無印良品の商品が身近になり、他にも良い商品があるということに気づいてもらえるとうれしいです!
無印良品 広島アルパーク
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。