こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
9月は防災月間。
今回も災害時にも活躍する『 湯せん調理ができるポリエチレン袋|99円 』を使った簡単レシピをご紹介します
今回は、湯せん調理ができるポリエチレン袋で茶碗蒸しをつくってみます。
【材料】2人前
・オクラ入りねばねば野菜のスープ 1つ
・卵 2個
・お湯 50㏄
・水 100㏄
・湯せん調理ができるポリエチレン袋 1枚
【準備】
鍋にお湯を沸かしておきます。
【つくり方】調理時間 30分
- スープをつくる
器にオクラ入りねばねば野菜のスープ1つを入れ、50㏄のお湯で溶かした後、100㏄の水を入れスープをつくります。この時、全量を熱湯でスープを作ってしまうと卵を入れた時に固まり始めるので温度調節のため上記の分量で作ってください。
2、溶き卵をつくる
器に卵2つを割り入れ切るように混ぜ、溶き卵をつくる。
3、卵液をつくる
1に2を濾しながら入れ泡立たないように箸などでやさしく混ぜます。
4、袋に移す
3をポリエチレン袋に入れます。この時ジョッキのような筒状の容器に袋をかぶせて卵液を入れるとこぼれることなく入れることができます。
角に卵液を寄せ、空気を抜きながら袋の口を縛ります。
5、湯せんする
沸騰した鍋の底に、袋が熱で破れてしまわないよう耐熱の皿を敷き、5を投入し10分間湯せんします。
7、盛り付け
卵が固まったら、袋の口を開け、スプーンで茶碗蒸し容器や蕎麦猪口などに取り分ければ、盛り付けたら『湯せんで簡単茶碗蒸し』の完成です。
ネギなどの薬味を散らしてもおいしく召し上がれます。
『無印食品 家庭科クラブ』では、毎月奇数週の金曜日に、無印良品の商品を使ったアレンジレシピをたくさん紹介しています。
これからもお楽しみに!
【関連リンク】
■ 無印良品 広島アルパーク
https://shop.muji.com/jp/hiroshima-alpark/
■ 無印良品 広島アルパーク Instagram
https://www.instagram.com/muji_hiroshimaalpark?igsh=NzFmdm92bWNzcGJ3
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。