スーパーセンターオークワ南紀

【SCオークワ南紀】第9回つながる市 振り返りレポート第1弾

つながる市様子

イベント・地域情報/イベント

2024/03/08


こんにちは。無印良品スーパーセンターオークワ南紀です。
いつもお便りをお読みいただき、ありがとうございます。
このお便りでは、2月24日に開催された第9回つながる市の振り返りレポート第1弾をお届けします。
2月のつながる市にも沢山のお客さまにお越しいただき、盛況に終えることができました。
第1弾のお便りでは4店舗のご紹介をさせていただきます。
 
〇cafe るんたさん
 
cafeるんたさん

 新宮市の篠尾で、お菓子やお弁当を作って出店されているcafeるんたさん。
つながる市にも、たくさんの種類のお菓子とランチボックスを出店して下さいました。
 
動物性不使用で作られた焼き菓子はサクッと軽い食感で、食べた後もお腹にもたれることがありません。
自家栽培の黒米が入ったおこめクッキーは、ぷちぷちとした食感が楽しく、小麦のアレルギーの方でも食べていただくことができるクッキーです。
また旬の苺のパフェも、見た目に可愛らしく、すぐに売り切れとなっていました。
 
スタッフが購入したランチボックスも、かぼちゃのクリームコロッケがメインでボリューム満点。季節の野菜がふんだんに使ってあり、食べると元気が出るようなお弁当でした。
 
cafeるんたさんは、来月のつながる市にも出店してくださいますので、どうぞお楽しみに!


〇samparkさん
 
samparkさん

 
samparkさん

白浜でゲストハウスを営まれているsamparkさん。
今回のつながる市には、たくさんの種類のベーグルサンドとお砂糖を使わずに作るお菓子のブリスボールやブリスケーキ、また色々な味のグラノーラなどを出店して下さいました。
生ハムなどを挟んだお食事系のベーグルサンドは早々に完売となり、大人気の様子でした。
 
お砂糖の代わりにデーツというなつめやしの実を使ったブリスボールや、ブリスケーキは、自然な甘さなのに、とても食べ応えがあります。
ブリスケーキにはバラのお花などがあしらわれていて、見た目にも美しく、とてもおいしいケーキでした。
 
白浜で営まれているゲストハウスは空港からも使い場所にあり、外国人のお客様も多くいらっしゃるそうです。
遠くから出店いただき、ありがとうございました。
 

〇じぞうどさん
 
じぞうどさん

田辺市の中辺路町から出店していただいた、じぞうどさん。
今回はいろいろな種類のコーヒーのほかに、旬の八朔(はっさく)を使ったお稲荷さん、サモサ、ミニどら焼きなどを出品していただきました。
八朔をお稲荷さんに?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、甘辛いお揚げと、八朔の酸味がとても相性が良く、さっぱりしていてとても食べやすいお稲荷さんでした。
サモサもスパイシーなのにとても優しい味で、何個でも食べられそうと思いました。
 
コーヒーもとても丁寧にドリップしてくださるので、その光景を見るだけでも楽しい時間になりそうです。
また、カフェインレスのコーヒーもご用意してくださっているので、たくさんの方にお楽しみいただけることができると思います。
じぞうどさんの次回の出店はまだ未定ですが、また出店してくださる際にはぜひ美味しいコーヒーや、お惣菜を味わっていただけたらと思います。
 

〇楠本依子さんのヒンメリ作りワークショップ
 
ヒンメリワークショップ様子


 
ヒンメリワークショップ様子

串本にお住まいの楠本依子さんに、ヒンメリ作りのワークショップを開催していただきました。
ヒンメリとは北欧の国フィンランドの伝統的な装飾品で、太陽の出ない冬の時期に、太陽の象徴として作られていました。
新しい年の始まりである冬至祭(ヨウル)の装飾品であり、その年の豊穣を願って、人々の手によって作られてきました。
 今回のつながる市では、ヒンメリ作家として活動されている楠本さんがご自身で育てられたライ麦の藁を使って、ヒンメリの基本的な形2つの作り方を、分かりやすく参加者の方にお伝えするワークショップでした。
色々なお話を交えながらのワークショップは、皆さんとても楽しそうに製作をされていて、素敵な作品が出来上がっていました。

参加者の方にも大変好評のワークショップでした。
素敵な時間、空間をありがとうございました。

-------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
第9回のつながる市も、温かな空気の中、終えることができました。
これからもつながる市がお客さまと出店者さまを繋ぐ架け橋となり、ご縁がつながる場所となりますように。
次回のつながる市は3月24日(日)です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。