スーパーセンターオークワ南紀

【SCオークワ南紀】 スタッフのアレンジレシピ もちもち桜ういろう

桜ういろう

食のお便り/レシピ

2025/03/15

こんにちは。
無印良品スーパーセンターオークワ南紀店です。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。

食品売り場では前回に引き続き、
季節の飲料 おうちで味わうカフェメニュー"桜ラテ"を使った、スタッフのアレンジレシピをご紹介いたします。

"もちもち桜ういろう"
2つの材料を混ぜるだけ、なんと
電子レンジ4分で出来てしまう
簡単おやつです。

⚫︎準備するもの
耐熱容器(シリコン型でもOK)
17×7.5×高さ5cmのガラスの耐熱容器 1個分(出来上がりの高さは2.7cmです)

桜ラテ80g

熱湯 50cc
水110cc

製菓用の米粉 95g

(あれば飾り用に桜花の塩漬け)
 
桜ういろう材用

①ラテに熱湯を入れ、泡立て器でよく混ぜ、ザラザラした感じが無くなるまで溶かす。そこに水も加え、再度混ぜる
(注意⚠️温かいままだと次の行程で、米粉が糊のように固まってしまうので液はよく冷ます)

②米粉の入った別のボウルに、①を2回に分けて加えながら、その都度 粉が見えなくなるまで よく混ぜる。

③細かい網や茶漉しなどで液を濾す(ダマが網に残ったら指でそっと押さえて潰して液に戻し、再度 よく混ぜる。
(米粉は下に溜まりやすいので注意)
 
桜ういろう

④耐熱容器に②を入れ、上からラップをかけて、すぐに600Wの電子レンジで4分加熱する。
まだ生っぽい時は様子を見ながら
少しずつ追加で加熱する。
⚠️レンジの機種や容器の大きさによって加熱時間が変わる場合があります。
様子を見ながら調整して下さい。
⚠️ヤケドに注意
 
桜ういろう

⑤ラップをかけたまま、常温で冷ます(表面の乾燥防止)

切る時は 包丁だとくっつくので、テグスを下からぐるりと一周させて上で交差させ、左右にぎゅっと引っ張るとキレイに切れます。

あれば、桜花の塩漬けをのせるときれいです。
(桜花の塩漬けは、たっぷりの水に10〜15分くらい浸けて塩を抜き、キッチンペーパーの上などに置いて水気を切る)

火を使わずに、下準備なしで短時間で作れるので是非作ってみて下さいね!
 
桜ういろう

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品