スーパーセンターオークワ南紀

スタッフのアレンジレシピ 桜のパンナコッタ

桜のパンナコッタ

食のお便り/レシピ

2025/02/23

こんにちは。
無印良品スーパーセンターオークワ南紀です。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
 
食品売り場では毎年人気の、期間限定 桜シリーズが入荷しております。
今回は季節の飲料 "おうちで味わうカフェメニュー” の桜ラテを使ったスタッフのアレンジレシピをご紹介します。
スタッフのアレンジレシピ 桜のパンナコッタ

材料(直径7cm高さ7cmの型5~6個分)

●桜のパンナコッタ(下の層)
A・粉ゼラチン 大さじ1(7g)
     水    大さじ3(45cc)
B・おうちで味わうカフェメニュー 桜ラテ1袋
   牛乳 200cc
   生クリーム 160cc
 
●桜のゼリー(上の層)
C・粉ゼラチン 小さじ2(4g)  
     水     大さじ2(30cc)
 D・水 160cc
  砂糖 20g
    桜の花の塩漬け 適量

下準備:Aのゼラチンに水を入れてよくかき混ぜて、ふやかしておく。
  1. 火はつけずに鍋にBを入れ、よく混ぜる。
  2. やや中火でかき混ぜながら、沸騰寸前で火を止める
  3. 火からおろし、下準備したAを入れ,よく混ぜて溶かす。
    スタッフのアレンジレシピ 桜のパンナコッタ
     
  4. 粗熱が取れたら容器に注ぎ入れ。(この時点では液はまだ固まっていません)、冷蔵庫で冷やし固める
    スタッフのアレンジレシピ 桜のパンナコッタ
  5. 上の層の桜のゼリーを作る。
    下準備:Cをよく混ぜ合わせてゼラチンをふやかしておく。桜の塩漬けをたっぷりめの水に漬けておく
  6. 鍋にDを入れ、よく混ぜながら火にかけて砂糖を溶かす
  7. 沸騰寸前で火を止め、ふやかしたゼラチンを入れよく混ぜて溶かし、温かさがなくなるまで冷ます。
  8. 桜の塩漬けを、さっときれいな水の中で振り洗いし、キッチンぺーパーの上に置いて軽く水けを切る。
  9. 花のがくの部分から下を半分くらいの長さに切る。(そのままの長さでもOK)
  10. ⑦の冷ましたゼリー液に入れたら花びらが ばらばらになるように、そっと混ぜる。
  11. ④のパンナコッタの上に注ぎ入れ、再び冷蔵庫で冷やし固める。
下のパンナコッタの部分だけでも美味しいので 是非作ってみてくださいね。
  
次回は 桜ラテを使った桜ういろうの作り方をご紹介します。お楽しみに!
 
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品