新潟白根
【新潟白根】ほうじ茶ラテのパンナコッタ_和風パフェ

2025/09/17
こんにちは。
無印良品 新潟白根です。
「おうちで味わうカフェメニュー」シリーズから
季節限定の「ほうじ茶ラテ」を使った、アレンジスイーツです。
【材料】
〈ほうじ茶パンナコッタ〉
◼︎ほうじ茶ラテ 30g
◼︎生クリーム 200cc
◼︎牛乳 100cc
◼︎ゼラチン 5g
◼︎水 25g
〈宇治抹茶パンナコッタ〉
◼︎宇治抹茶ラテ 25g
◼︎生クリーム 160cc
◼︎牛乳 80cc
◼︎ゼラチン 5g
◼︎水 25g
【作り方】
① 〈ほうじ茶パンナコッタ〉をつくる。
ゼラチンと水を合わせ、ゼラチンをふやかしておく。
②牛乳、生クリーム、ほうじ茶ラテを鍋に入れ、よく混ぜながら沸騰直前まで加熱し、火を止める。
③ ②にふやかしたゼラチンを溶かすように混ぜる。
④ ③を氷水にあて、粗熱がとれたら器に注ぎ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
⑤ 〈宇治抹茶パンナコッタ〉も同様に作る。
⑥ 冷やし固まった〈ほうじ茶パンナコッタ〉に 〈宇治抹茶パンナコッタ〉を注ぎ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
無印良品のお菓子をトッピングして、和風パフェにしてみました。
◼︎みたらしだんご
◼︎ 大袋 ダブルサンドウエハース ピーナッツチョコ味
◼︎きなこ玉
◼︎生クリーム 100cc
◼︎グラニュー糖 8g
◼︎つぶあん 適量
生クリームにグラニュー糖を加え、8分立てまで泡立てる。
固まったパンナコッタの上に、生クリーム、つぶあん、お菓子をトッピングします。
仕上げに、季節限定の秋のお菓子「かぼちゃとココアのビスケット」を飾って、秋の和風パフェの完成です◎
イタリア語で生クリームを煮るという意味のパンナコッタは、シンプルな工程なので、アレンジにおすすめです。
濃厚な味わいに、ほのかにほうじ茶ラテの香ばしさとやさしい甘さがあります。
お子さまとお好きなお菓子をトッピングして、オリジナルパフェを作るのもいいですね。
「おうちで味わうカフェメニュー」シリーズ
季節限定の味も入荷していますので、ぜひお試しくださいませ。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
おたよりでは新商品のご案内やお得な情報を配信していきます。
おたよりを楽しんでいただけましたら
記事右上の♡マークをタップでイイネ!をお願いします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
無印良品 新潟白根
無印良品 新潟白根です。
「おうちで味わうカフェメニュー」シリーズから
季節限定の「ほうじ茶ラテ」を使った、アレンジスイーツです。

〈ほうじ茶パンナコッタ〉
◼︎ほうじ茶ラテ 30g
◼︎生クリーム 200cc
◼︎牛乳 100cc
◼︎ゼラチン 5g
◼︎水 25g
〈宇治抹茶パンナコッタ〉
◼︎宇治抹茶ラテ 25g
◼︎生クリーム 160cc
◼︎牛乳 80cc
◼︎ゼラチン 5g
◼︎水 25g
【作り方】
① 〈ほうじ茶パンナコッタ〉をつくる。
ゼラチンと水を合わせ、ゼラチンをふやかしておく。
②牛乳、生クリーム、ほうじ茶ラテを鍋に入れ、よく混ぜながら沸騰直前まで加熱し、火を止める。


③ ②にふやかしたゼラチンを溶かすように混ぜる。

④ ③を氷水にあて、粗熱がとれたら器に注ぎ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。


⑤ 〈宇治抹茶パンナコッタ〉も同様に作る。


⑥ 冷やし固まった〈ほうじ茶パンナコッタ〉に 〈宇治抹茶パンナコッタ〉を注ぎ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。


無印良品のお菓子をトッピングして、和風パフェにしてみました。

◼︎ 大袋 ダブルサンドウエハース ピーナッツチョコ味
◼︎きなこ玉
◼︎生クリーム 100cc
◼︎グラニュー糖 8g
◼︎つぶあん 適量
生クリームにグラニュー糖を加え、8分立てまで泡立てる。

固まったパンナコッタの上に、生クリーム、つぶあん、お菓子をトッピングします。

仕上げに、季節限定の秋のお菓子「かぼちゃとココアのビスケット」を飾って、秋の和風パフェの完成です◎

イタリア語で生クリームを煮るという意味のパンナコッタは、シンプルな工程なので、アレンジにおすすめです。
濃厚な味わいに、ほのかにほうじ茶ラテの香ばしさとやさしい甘さがあります。
お子さまとお好きなお菓子をトッピングして、オリジナルパフェを作るのもいいですね。
「おうちで味わうカフェメニュー」シリーズ
季節限定の味も入荷していますので、ぜひお試しくださいませ。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
おたよりでは新商品のご案内やお得な情報を配信していきます。
おたよりを楽しんでいただけましたら
記事右上の♡マークをタップでイイネ!をお願いします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

← 前の記事へ
← 前の記事へ